古民家屋根改修工事2
2016.09.28.Wed.13:58
古民家の屋根の改修工事が進んでいます。
古く朽ちかけた屋根の一部をきれいにはがし、新たに下地を組んで屋根をやりかえています。

また内部も一部ひどい状況で、床組みをやりかえています。

床が抜けて土間がみえています。

下地をしっかり組み直し、床をやりかえます。
家は新築するだけではありません。こうした古民家や中古住宅もしっかり手をいれて修繕すれば蘇ります。
空き家問題なども大きく取り上げられていますが、新築ではなく中古住宅を購入リフォームして住むということも、1つの選択肢になっていけばいいな~と思います。
建てては壊すスクラップビルドから、直して住まう事に日本の住宅も変化するときが来ているのではと感じています。
工務店として永く住まう事の出来る家作りを、これからも提案し続けていきたいな~と思います。
古く朽ちかけた屋根の一部をきれいにはがし、新たに下地を組んで屋根をやりかえています。

また内部も一部ひどい状況で、床組みをやりかえています。

床が抜けて土間がみえています。

下地をしっかり組み直し、床をやりかえます。
家は新築するだけではありません。こうした古民家や中古住宅もしっかり手をいれて修繕すれば蘇ります。
空き家問題なども大きく取り上げられていますが、新築ではなく中古住宅を購入リフォームして住むということも、1つの選択肢になっていけばいいな~と思います。
建てては壊すスクラップビルドから、直して住まう事に日本の住宅も変化するときが来ているのではと感じています。
工務店として永く住まう事の出来る家作りを、これからも提案し続けていきたいな~と思います。
スポンサーサイト
セミナーへ、外装工事進捗
2016.09.08.Thu.13:58
先週から始まっている外装工事、天気を見つつ大屋根のやり変えをしました。
台風が来たりして、外壁の塗装は少し遅れています・・・
天気には勝てません・・・


リフォームや修繕を行うとき、お話させてもらうのが内部より外部をしっかりしましょうと伝えます。
いくら内部をきちんとしても、外部がおろそかにして水がまわったりしたら意味がありません。
なのでまずは外部をしっかり点検して問題がないか確認させていただきます。
その上でより良い提案をさせていただいています。
そして昨日は文章の書き方セミナーへ参加してきました。
ブログを通じて、お客様へ伝える事をしているので、良い勉強になりました。
あと2回、しっかり勉強してきたいと思います!

台風が来たりして、外壁の塗装は少し遅れています・・・
天気には勝てません・・・


リフォームや修繕を行うとき、お話させてもらうのが内部より外部をしっかりしましょうと伝えます。
いくら内部をきちんとしても、外部がおろそかにして水がまわったりしたら意味がありません。
なのでまずは外部をしっかり点検して問題がないか確認させていただきます。
その上でより良い提案をさせていただいています。
そして昨日は文章の書き方セミナーへ参加してきました。
ブログを通じて、お客様へ伝える事をしているので、良い勉強になりました。
あと2回、しっかり勉強してきたいと思います!

| HOME |