fc2ブログ

ストローベイルハウス

2016.08.22.Mon.12:32
日曜日に相方と一緒にストローベイルハウスのワークショップに参加してきました。
ストローベイルハウスは以前ブログでも取り上げたのですが、ストローベイルと呼ばれる藁のブロックを壁に積んで、その表面に土を塗って仕上げて出来た家の事です。
今回参加した家はストローベイルの設計を手がける建築家 大岩剛一先生の自邸です。

IMG_2113.png
木造の在来工法で軸組を作り、その外側にベイルを積み上げていきます。それが断熱材の代わりになるわけです。

IMG_2120.png
ワラを混ぜた土を練って土壁の材料を作ります。

それを積み上げたベイルの上から塗って外壁を仕上げます。
IMG_2122.png

省エネだとかエコだとか言われる中、家を取り壊したあとほぼ全てが産業廃棄物になるような家作りはいかがなものかな・・・と感じています。本当のエコって全て土に還る昔ながらの家作りなのではないかなと、今回のストローベイルハウス作りを通じて強く感じました。
スポンサーサイト



プランニング・・・②

2016.08.03.Wed.11:57
前回のブログの続きです。

プランニングを例えるなら、土壌です。良い土壌がなければしっかりとした良い木は育ちません。
その良い土壌の上に骨太な丈夫な幹(構造躯体・断熱)が立ち、枝葉の仕上げが出来る訳です。
プランをおろそかにすれば、いくら丈夫な躯体を作り良い仕上げをしても心地良く住まう事は出来ないわけです。
最初となる足元のプランニングをしっかり固め、丈夫で長持ちする躯体を作り、コストに見合った中で良い仕上げをしていく事が大切です。

工務店は設計事務所とは違い、プランニングに力を入れている所が少ないのが現状です。
プランニングがいかに大切かを知らない工務店も多く、とかく目に見える仕上げや設備などを売りにしている所も少なくありません。
私どもでは設計事務所出身の建築士が、時間をかけてしっかりとプランニングをしています。
また女性目線を活かした無駄のない家事動線や、整理収納アドバイザーとして細やかな収納も提案しています。

家作りをお考えの方、是非一度相談頂けたらと思います。




 | HOME |