fc2ブログ

プランニング・・・①

2016.07.27.Wed.13:40
現在、ローコストの小さい家の設計をしています。
小さいからこそ無駄なく住まう為に、収納など細やかにプランニングを進めています。
IMG_2020.png

私がプランを考える時にまずすることが敷地を読むということです。
敷地の真ん中に立って360度見える景色を観察します、そしてどこから風が吹いてどのように陽が当たって・・・また近隣の家はどのように建っているか・・・などなど敷地の情報をまとめていきます。

それから住む人の生活を見させていただきます。どういったライフスタイルで生活されているか、またどのくらいのモノをお持ちか、家族構成は?どんな住まいかたをしたいか・・・色々質問もさせていただきます。

沢山の情報を手に入れて初めてプランニングのスタートです。
最近ではよく「こんなすごい仕上げ材を使っています」だとか、しきりに使う仕上げ材をアピールする工務店も良くみかけます。
もちろんそういった材料を使う事も大切かもしれませんが、その事に頼り過ぎていて本来の住宅のあるべき姿は置き去りになっているように感じます。
コストがいくらでもかけられるような住宅なら、高い材料も使えますがローコストの住宅ならどうでしょうか?
材料に頼り過ぎていてそれらの材料が使えないときは良い住宅にならないのでしょうか・・・
我が家ではコストに左右されることなく、心地良く住まう事を大切にしています。
そのためには情報を収集しプランニングをしっかりすることがとても大切です。
長くなるので・・・②へ続きます。


スポンサーサイト



ポーセラーツ

2016.07.20.Wed.13:27
先日、商工会の講座に参加してきました。
今回は「ポーセラーツ」です。
ポーセラーツとは、真っ白な磁器をキャンバスにして、好みの色や柄の転写紙(特殊なシール)を貼ったり、絵の具で着色したり絵を描いたりして作るマイブランドのテーブルウェアです。

以前お客様からポーセラーツの食器を頂いて、一度はやってみたかったので良い機会に恵まれました。
IMG_1884.png
転写用のシールを切って、白い磁器の上に貼っていきます。
単純なようで、シールを置く場所など結構センスが問われます。
作業は1~2時間ほど、参加皆さんの作品です↓
IMG_1895.png

そして私のがこちら↓
IMG_1887.png
面白くてハマりそうです。
家でもやりたいな~と思っていますが・・・磁器を焼く電気炉がいるようなのでどうなかな・・・
実は陶芸も始めてみたいな~と野望を持っています!

こうして自分達の生活に使うモノを作る事もとても楽しいものです。
いずれは家という大きなモノから~生活用品や味噌作りをはじめとする食材まで、ライフスタイルを提案出来るようになるのが我が家の理想です。

地元ローカルTVにて

2016.07.11.Mon.15:21
我が家で施工しました祠が、地元のローカルTVで取り上げられました。

先日行われた祠の竣工式の様子がTVにて放送されました。
IMG_1990.png
ちょっと画像が見づらいのですが・・・

IMG_1991.png
地域の方々のお詣りする様子も取り上げられています。

南丹TVでの放送なので、視聴出来る方は是非!
こうして後世に残る仕事をさせて頂き、とても感謝です。
地域の皆様、ご縁を頂きありがとうございます。

木工部活動

2016.07.05.Tue.11:10
去年、「大人の為の木工教室」を開催してから木工部が設立され、我が家は顧問についています。
先日、その木工部の活動があり参加してきました。

木工2回目の彼女、手馴れてきて午前中には組みあがり午後から塗装をしています↓
IMG_1963.png
きちんとダボ栓をしてビスを隠しています。
オイル塗装は「ワトコ」という自然塗料を使用しています。
この塗料はホームセンターでも気軽に買える商品です。

そしてこちらは、初木工の方↓
IMG_1964.png
相方の指導を受けながら奮闘中です。

出来上がりはこちら↓
IMG_1967.png
ほぼ塗上がりです。
キッチンに置く収納台を作りました。
しっかり組みあがって、塗装の色もアンティーク風で良い感じです。

そして初めて木工した方の作品がこちら↓
IMG_1980.png
子供用の手押し車です。下にキャスターが付いています。
初めてなのに、この仕上がり!!可愛くて子供も喜んでくれそうです。

こうして皆さん思い思いの作品が出来ました。
生活で実際使う物を作るので、とても楽しいと言っていました。
私達もこうして作る事を喜んでもらえるのはとても嬉しいです。
また次回の開催が楽しみです(´▽`)
 | HOME |