自家製味噌作りのその後
2016.06.30.Thu.13:24
今年の初めに仕込みをしたお味噌、半年ほど寝かせたら完成というのでそろそろかな~と見てみることに。
本来は蔵などで寝かせると良いのですが、我が家は蔵がないので家の中で一番涼しい所で寝かせました。
開けてみると・・・・おお!!

出来てる!!!上のほうはちょっとカビてしまいましたが、丁寧にカビを取り除きタッパーに詰め替えて冷蔵庫へ。
初の自家製味噌で味噌汁を作りました。
相方の感想は「いつも味噌汁ってそんなに美味しいと思わんかったけど、すっごく美味しい」との事。
普段の味噌汁ってあんまりなのね(汗)
添加物も入っていないし、大豆などの材料はすべて地元地域産。安心して食べられるので嬉しいです。
味噌を食べられるまで半年待たなくてはいけないけれど、こうして丁寧にじっくり作ると味わい深いものです。
なんだか我が家の家作りにも通じるものがありました。
時間をかけてじっくりお客様と向き合いながら作っていく。
そして歳月を重ねる事に味わい深い建物になるようにと家作りに取り組んでいます。
やっぱり何事も丁寧にすることって大切ですね。
今年は初めて梅酒も仕込んだので、また1年後が楽しみです。
生活も丁寧に暮らしていけたらいいな~って思います。
本来は蔵などで寝かせると良いのですが、我が家は蔵がないので家の中で一番涼しい所で寝かせました。
開けてみると・・・・おお!!

出来てる!!!上のほうはちょっとカビてしまいましたが、丁寧にカビを取り除きタッパーに詰め替えて冷蔵庫へ。
初の自家製味噌で味噌汁を作りました。
相方の感想は「いつも味噌汁ってそんなに美味しいと思わんかったけど、すっごく美味しい」との事。
普段の味噌汁ってあんまりなのね(汗)
添加物も入っていないし、大豆などの材料はすべて地元地域産。安心して食べられるので嬉しいです。
味噌を食べられるまで半年待たなくてはいけないけれど、こうして丁寧にじっくり作ると味わい深いものです。
なんだか我が家の家作りにも通じるものがありました。
時間をかけてじっくりお客様と向き合いながら作っていく。
そして歳月を重ねる事に味わい深い建物になるようにと家作りに取り組んでいます。
やっぱり何事も丁寧にすることって大切ですね。
今年は初めて梅酒も仕込んだので、また1年後が楽しみです。
生活も丁寧に暮らしていけたらいいな~って思います。
スポンサーサイト
| HOME |