fc2ブログ

自家製味噌作りのその後

2016.06.30.Thu.13:24
今年の初めに仕込みをしたお味噌、半年ほど寝かせたら完成というのでそろそろかな~と見てみることに。
本来は蔵などで寝かせると良いのですが、我が家は蔵がないので家の中で一番涼しい所で寝かせました。

開けてみると・・・・おお!!
IMG_1960.png

出来てる!!!上のほうはちょっとカビてしまいましたが、丁寧にカビを取り除きタッパーに詰め替えて冷蔵庫へ。
初の自家製味噌で味噌汁を作りました。
相方の感想は「いつも味噌汁ってそんなに美味しいと思わんかったけど、すっごく美味しい」との事。
普段の味噌汁ってあんまりなのね(汗)
添加物も入っていないし、大豆などの材料はすべて地元地域産。安心して食べられるので嬉しいです。
味噌を食べられるまで半年待たなくてはいけないけれど、こうして丁寧にじっくり作ると味わい深いものです。
なんだか我が家の家作りにも通じるものがありました。

時間をかけてじっくりお客様と向き合いながら作っていく。
そして歳月を重ねる事に味わい深い建物になるようにと家作りに取り組んでいます。
やっぱり何事も丁寧にすることって大切ですね。
今年は初めて梅酒も仕込んだので、また1年後が楽しみです。
生活も丁寧に暮らしていけたらいいな~って思います。
スポンサーサイト



古民家改修工事

2016.06.24.Fri.10:49
古民家の改修工事は順調に進んでいます。
左官屋さんが来て外部をキレイにしてくれました。
IMG_1959.png


新しい建具を入れました、周りの色に合わせ古色に塗装しています。
IMG_1956.png

工事も残り少し、頑張っています。

昨日ショックな事が・・・
相方が京都へ仕事に行く途中で、車のタイヤのボルトが切れてしまいました。
IMG_1958.png

高速に乗っている途中の出来事です。もしタイヤが外れていたら・・・大事故になるところでした。
車好きな相方はいつも整備に余念がないのですが、まさかこんな事になるなんて(T_T)
大事に至らず良かったです。

祠、お引渡し

2016.06.15.Wed.14:21
熟練組が頑張ってくれていた祠のお引渡しがありました。
相方立会いの元、依頼してくださった地域へ・・・
真新しい祠の居場所に無事に収める事が出来ました。(ホッ)

IMG_1936.jpg

これから先こちらの地域をお守りする祠、永く愛されるよう心をこめて施工させていただきました。

IMG_1933.jpg


新築やリフォームだけではなく、こうした伝統建築も施工しています。
ご興味のある方、ぜひ!まずはご連絡ください。

古民家改修工事スタート

2016.06.09.Thu.13:19
京都での外装工事と同時進行で、古民家改修工事がスタートしました。
下見をさせていただいた時の写真です↓
IMG_1925.jpg

やっぱり古民家は良いですね~長年磨きこまれた柱がピカピカ。骨太な構造が美しいです。
古民家の良さを生かしつつ改修工事を進めます。
まずは新しく土台を据えて工事はスタートです。
IMG_1928.jpg

外装工事スタート

2016.06.02.Thu.13:29
ご近所様への挨拶回りも済み、京都市内で外装工事がスタートしました。
朝から足場屋さんが来てくれて、外装工事に必要な足場を組んでくれています。
京都市内は隣との堺がとても狭い所が多いので、足場も一苦労です。
IMG_1906.jpg

相方が現場で確認しながら作業を進めています。
外部なので梅雨前までに完了予定です。天気が良い日が続きそうなので助かります!
 | HOME |