手作り市へ
2016.05.25.Wed.15:21
ちょっと前の日曜日、京都市内の知恩寺というお寺でやっている手作り市へ行ってきました。
毎月15日に開催のこの市、久しぶりに日曜日と重なってくれたので朝から出掛けました。

境内にはおそらく300ブースくらい色んなお店が並びます。食べ物から小物雑貨、絵などなど見てるだけでもワクワク♪
こちらの手作り市は出店も人気があるようで、全国から応募があるそうです。そして抽選で選ばれた人が出店されています。
色々見てまわって、お隣さんのお孫さんによだれかけを買いました。あとは家に飾る雑貨を少し。
こうして手作りの物に触れるのは、我が家も出店は出来ない(笑)大物の(家)の手作りをしているので刺激になります。
皆さん、試行錯誤をしながらお客さんの顔を思い浮かべて作ってるのだな~と思うと、買ってきた雑貨達も愛着わきます。
私達の作る家もお客様に愛着を持って大切に住み続けていただけるよう、良い家作りをしていきたいと改めて思った1日でした。
毎月15日に開催のこの市、久しぶりに日曜日と重なってくれたので朝から出掛けました。

境内にはおそらく300ブースくらい色んなお店が並びます。食べ物から小物雑貨、絵などなど見てるだけでもワクワク♪
こちらの手作り市は出店も人気があるようで、全国から応募があるそうです。そして抽選で選ばれた人が出店されています。
色々見てまわって、お隣さんのお孫さんによだれかけを買いました。あとは家に飾る雑貨を少し。
こうして手作りの物に触れるのは、我が家も出店は出来ない(笑)大物の(家)の手作りをしているので刺激になります。
皆さん、試行錯誤をしながらお客さんの顔を思い浮かべて作ってるのだな~と思うと、買ってきた雑貨達も愛着わきます。
私達の作る家もお客様に愛着を持って大切に住み続けていただけるよう、良い家作りをしていきたいと改めて思った1日でした。
スポンサーサイト
熟練組の仕事と新築工事
2016.05.07.Sat.14:18
連休も終わり、我が家も仕事をスタートしています。
といっても連休中もお打ち合わせがあったりとバタバタしていました。
これから始まる新築工事の1回目のお打ち合わせ、まずはどんな家にしたいか色々ご要望を伺います。
その内容を踏まえてラフ設計が始まりました。
今回のお家は狭小住宅、そして予算的にもとてもタイトです。
色々制約があるなかで、心地良い家を作る為に知恵を絞っています。

我が家は相方のお父さん・お父さんの弟さん・相方の弟、皆大工さんです。相方以外の人たちは皆会社勤めの大工さんです。
相方だけが独立をして自営工務店を始めました。
そんなお父さん、お父さんの弟さんは定年退職をして、今は我が家の仕事を手伝ってくれています。
今回小さなお宮さんのお仕事が入って、熟練の二人が大活躍しています。

こうした伝統的な物はある程度寸法や形に決まりのような物もあります。
長年大工としてお寺や神社・また数寄屋などの工事に携わってきた、熟練の二人の腕の見せどころです。
少しづつ作業は進んでいっています。
といっても連休中もお打ち合わせがあったりとバタバタしていました。
これから始まる新築工事の1回目のお打ち合わせ、まずはどんな家にしたいか色々ご要望を伺います。
その内容を踏まえてラフ設計が始まりました。
今回のお家は狭小住宅、そして予算的にもとてもタイトです。
色々制約があるなかで、心地良い家を作る為に知恵を絞っています。

我が家は相方のお父さん・お父さんの弟さん・相方の弟、皆大工さんです。相方以外の人たちは皆会社勤めの大工さんです。
相方だけが独立をして自営工務店を始めました。
そんなお父さん、お父さんの弟さんは定年退職をして、今は我が家の仕事を手伝ってくれています。
今回小さなお宮さんのお仕事が入って、熟練の二人が大活躍しています。

こうした伝統的な物はある程度寸法や形に決まりのような物もあります。
長年大工としてお寺や神社・また数寄屋などの工事に携わってきた、熟練の二人の腕の見せどころです。
少しづつ作業は進んでいっています。
| HOME |