fc2ブログ

有馬温泉へ

2015.10.28.Wed.10:22
久しぶりのゆっくりした日曜日、天気も良くてお出かけ日和♪
最近遊んであげられなかった政宗を連れて、道の駅+有馬温泉へ行ってきました。

IMG_1424.jpg

昔昔に一度泊まりで来た事があったのですが、来るのはもう何年ぶりだろ~
温泉街ってお土産屋さんも楽しいですよね♪ 色々つまみ食いしつつ、街中を散策。
IMG_1436.jpg

IMG_1427.jpg

政宗もご機嫌です(´▽`)
途中、素敵なご家族さんに可愛い~♪と頭をナデナデしてもらって、ますますご機嫌!

立ち寄りの温泉もあるのですが、今回は政宗も一緒だったので断念。
それでも楽しい休日になりました。

さて英気を養ったので、また仕事がんばるぞ~!!
スポンサーサイト



チョークアート講座へ

2015.10.22.Thu.13:56
商工会のお手伝いを兼ねて、チョークアート講座に参加してきました。

今回の講座は私が所属する、商工会の女性部が主宰です。
チョークアートは黒板にイラストなどをオイルパステルで書きます。
オーストラリアが発祥といわれていて、カフェやレストランなどの看板などになっています。

IMG_1415.jpg

沢山の方が参加されていました。
先生が先に下書きを黒板にしてくださっていたので、それにパステルで色をのせていきます。
3時間・・・集中~
で、出来上がりはこれです↓
IMG_1417.jpg

グラデーションをつけるのは難しかったですが、何とか無事に仕上がりました。
遠くから見たら、一応形になってます。近くでは・・・微妙~(笑)

せっかく作ったので、クリスマスシーズンには家に飾りたいな~って思ってます。

「蔵の家」中間検査

2015.10.16.Fri.14:27
昨日は「蔵の家」の中間検査でした。

中間検査は主に金物がきちんと取り付けてあるか、隣地境界からの建物の距離などを中心に検査されます。
検査を受けるにあたって、基礎工事の写真を準備したり報告書をまとめたりします。

こうした金物をチェックされます↓
IMG_1348.jpg

我が家では構造計算に基づき、木構造や基礎を決定しています。
もちろん、相方の大工としての意見も計算時に取り入れています。
ただ計算をするだけではなく、こうした職人の意見を取り入れる事は、長年の木造建築が積み重ねてきた知恵としてとても大切です。
検査も無事に終了しました。これから外部仕舞いをしていきます。
IMG_1362.jpg

週末はお客様と打ち合わせ、皆さん平日は仕事をされているので週末が打ち合わせになる事が多いです。
お客様もせっかくのお休みを使ってくださるので大変ですが、ご協力頂いています。

夏ハゼの実を収穫に

2015.10.07.Wed.14:11
昨日はご近所さんと一緒に夏ハゼの実を取りに行きました。
夏ハゼは落葉の低木で山などに自生しています、また庭木としても楽しむ方もいるようです。
IMG_1332_20151007140347983.jpg


天気も良いし、いざ!山へ~
といっても裏山なのですが(笑)
木をかき分け、探しまくって4時間ほど・・・
IMG_1334_20151007140325344.jpg

ザル1杯には届きませんでしたが、なんとか収穫出来ました。

これをジャムにします!
IMG_1338.jpg

味はブルーベリーを酸っぱくした感じです。
実の大きさはブルーベーリーより、2まわりほど小ぶり。
この量で2瓶ほど出来ました。実が余ったら冷凍したかったのですが・・・残念。

もう実がなくなっている木もあったので、今年は終わりが早いかな~とご近所さんが言っていました。
この時期だけの贅沢な自然の恵をいただきます~

祝!上棟

2015.10.02.Fri.15:09
昨日は「蔵の家」の上棟でした。
天気が心配されましたが・・・相方の大工さん仲間の皆さんに助けてもらって、なんとか無事に上棟出来ました。

IMGP0700.jpg

設計した物件が上棟するときは、いつもドキドキです。
模型などを作ってわかってはいても、実際の形を見るまでは緊張します。
こうして形になったものを見るとホッするのと同時に感動します。
この感覚は何度体験しても変わりありません。
職人さん達のおかげで、こうして少しずつ形になっていきます。
時折小雨も降る中、頑張ってくださった大工さん、レッカーさん本当にお疲れ様でした!ありがとうございます。

我が家からは、お施主さんへ・・・お酒とケーキです。
IMG_1236.jpg

仲良くしているケーキ屋さんにお願いして作って頂きました。

これから完成まで、しっかり気を引き締めて頑張ります!
 | HOME |