fc2ブログ

蔵の家 地盤調査

2015.07.31.Fri.16:27
今日は新築のお家「蔵の家」の地盤調査調査でした。
あ、新築のお家は蔵をイメージしているので、「蔵の家」と名づけています。

朝一番からだったのですが、暑い!!
調査をしてくださる業者さんもこの暑さでは大変です・・・

調査は「スウェーデン式サウンディング試験」をしました。木造住宅においては一般的な地盤調査のやり方です。
先端がキリ状になっているロットに荷重をかけて地面にねじ込み、25センチねじ込むのに何回転させたかを測定します。
調査可能な深さは10メートルまでで、建物の建つ場所の最低5ヶ所以上のポイントで調査を行います。
IMG_1052.jpg

朝一、調査の立会いをして、1ヶ所のポイントの報告を受けてから役所へ・・・
帰ってきたら、早速速報が流れてきました。
地盤については目立った自沈層もなく改良の必要もないこと。よかった~
調査結果を受けて基礎と建物の構造計算に反映させていきます。

明日は介護改修の解体工事です。別棟にあったお風呂を母屋の中へ作るので、一部部屋を解体します。
スポンサーサイト



夏の夕暮れ、そして忙しい一週間の始まり

2015.07.27.Mon.17:24
このところ週末が仕事でつぶれていたのですが、今週は日曜日はゆっくり過ごせました。

縦貫道がすべてつながったので、久しぶりに丹後へ行ってきました。
そして海鮮をゲットです♪

夕方、相方が七輪で火をおこして、炉辺焼きです(^^♪
IMG_8108.jpg

夏の夕暮れ時ってなんか好きな時間です♪
ビールを飲みながら、海鮮焼いて・・・久しぶりにゆっくり夫婦で過ごせました。
IMG_1258.jpg

さて英気を養ったので、今週も頑張ります!
今週は商工会や地盤調査、木工教室の打ち合わせなどなど盛りだくさん。
駆け抜けます~

解体も終了に・・・新たにスタートです。

2015.07.22.Wed.15:21
新築工事の家の古家の解体が終わりました。
日曜日にお施主さん立会いの元、地縄を張って建物の位置と大きさを確認しました。
IMG_0997.jpg

当初の予定ではブロック塀も解体する事になっていたのですが中止となったので、外壁を工事するときに工夫が必要になったのと、母屋の庭も手をつけないことになったので建物の大きさも少し変更になりました。
最終の図面を訂正して、これから地盤調査へと進んでいきます。


そして・・・夏休み、要望頂いていた「子供の為の木工教室」を開催する予定です。
今回はリクエストがあったポストを作ってもらおうかな~と思っています。
キットを作るために子供でも出来るようなポストの形を思案中~
図面をおこしてキット作りもしなくては!です。
夏休みの宿題で提出出来そうな物に出来たらいいな~って思っています。

この夏は忙しくなりそうな予感、夏バテにならないように元気に乗り切りたいと思います!

大人の為の木工教室

2015.07.14.Tue.13:22
日曜日に「大人の為の木工教室」を開催しました。
場所は京都市内の私が設計させていただいたお客様の所です。

朝から良い天気で、木工女子が集まりました。
今回は事前に作りたいものをお聞きして、こちらでも必要そうな道具や端材を用意しておきました。
早速作業に取り掛かっています。
IMG_0970.jpg

皆さんとても器用に道具を使いこなしていました。
ビスを隠す埋木にもチャレンジ、ひと手間かけるだけで綺麗な仕上がりになります。
IMG_0977.jpg

相方と今回は大阪の工務店さんの方がマンツーマンで指導です。
最後は自然塗料を塗って仕上がりへ~ 皆さん素敵な家具を完成させていましたよ!
IMG_0982.jpg

IMG_0995.jpg

IMG_0992.jpg

子供の木工教室はあるけど大人向けはなかなかないらしく、とても喜んでもらえました。
こうして自分達の生活に使うものを自分の手で作る、作るって楽しい♪って伝わってたらいいな~って思います。

実はまた要望を頂いていて、もしかしたら子供向けにも夏休みに木工教室を開くかも?!しれません。
ちょっと仕事が立て込んでいるので、開催できるかは調整しないといけないのですが・・・
作る楽しさを伝えられたらいいな~って思っています。

そして・・・同行した看板犬は・・・
IMG_0989.jpg

階段途中の踊り場の穴が気に入ったようで、そこからずーっと降りてきませんでした(笑)

古材加工中~

2015.07.09.Thu.14:56
京都の町家改修は古材を加工しています。
小屋部分に入っている梁です。
相方も悪戦苦闘しています↓
IMG_0328.jpg

古民家などはこうした入っている古材も必要に応じて加工します。
もちろん補強などで新しい梁を入れる事もありますが、使える梁や柱は残して生かしていきます。
IMG_0339.jpg

なんとか無事に加工し終わりました。
工事はちょっとずつ進んでいきます。最近は相方が現場でお土産をもらって帰ってきます、近所の方々が覗きに来てはお菓子やご飯を差し入れてくれるそうです。お心遣いありがとうございます!!

来週は建築士さんの店舗の物件を見積もりするために現場調査に入ります。こちらは相見積もりになるので、どうなるかはわからないのですが・・・そして私は設計打ち合わせなどなどあって・・・ちょっとバタバタします。

京町家改修工事の様子

2015.07.07.Tue.16:35
久しぶりに現場の様子をUPします。

京都の町家改修は、ちょっとずつ進んでいます。
IMG_0285.jpg

IMG_0305.jpg

なかなかペースアップは出来ませんが、頑張っています。

この時期の京都市内は湿度がスッゴイんです。
もう空気がよどんでるって感じで風もまったくないので、不快指数最大って状態です。
現場もムシムシ、相方もちょっとバテ気味・・・早く梅雨が開けて欲しい!!

で、今日は相方の市民検診でひっかかっていた胃カメラをしに行ってきました。
幸い胃が荒れているだけで、何ともなさそうで一安心。
健康が一番大事なので、食生活も見直さなきゃ~
まずは晩酌の量を減らさないといけませんね、最近暑くて二人共にビールばっかり飲んでいるので、そこから見直していきます!

土曜日にはお世話になっている建設会社さんで焼肉パーティー、相方はたぶんいっぱい飲んでしまうので(笑)特に今週はアルコール量を減らします~

土木事務所へ

2015.07.03.Fri.15:07
一週間、バタバタとあっという間に過ぎていってます・・・
そしてブログを書けずじまい(T_T) 今日は昼からようやく机に向かっています。

朝一番は、今度の新築物件の申請の相談に土木事務所へ行ってきました。
実は・・・私達の住んでいる里山は建築確認の要らない地域、新築や改築でも工事届けだけで済んでいます。だから建てる時に確認申請いらずで、すぐに着工出来るのですが・・・
今回の新築工事は隣の市、そして市街化調整区域になっています。
申請をどう勧めたら良いかを土木事務所の方に色々アドバイスをもらってきました。

IMG_0943.jpg

うむうむ・・・なんとかスムーズにいきそうです。
そして今日聞いた結果をお施主さんに報告、納得いただいてまずは解体からのスタートになります。

その間に確認申請を進めて~たぶん、8月終わりには本着工出来そうです。

そして来週末は・・・「大人の為の木工教室」が開催になります!
今は端材など、使えそうな材料を集めています。どうなるかな?楽しみです(´▽`)
 | HOME |