くさる家に住む?!
2015.03.31.Tue.11:52
ずっと気になっていた本を買いました。
タイトルは「くさる家に住む」・・・

すごいインパクト!内容はまだじっくり読んでいないので後日またブログに書きます。
さらっと見た感じで、気になったのが「ストローベイルハウス」
アメリカが発祥らしいです。ベイルという藁のブロックを積み上げて壁を作っていく家作りです。
まだ詳しくは読んでいないので紹介出来ませんが、くさる家らしい・・・というか土にちゃんと還る家という意味ですが。
最近は家の寿命が来た時のその後が気になっています。なるべく産業廃棄物をなくす家作りが出来たらいいな~と思っています。空き家になっている中古住宅を見るたびに、解体したらすごいゴミだよな・・・って切なくなります。
近年の家作りは性能ばかりに目が行き過ぎていて、大事な事が抜けているような気がしています。
確かに高気密・高断熱な家は冬暖かいし夏は涼しいようになっています。光熱費も抑えられていて省エネだとも言われます。ですが、家の寿命が来た時、ほとんどすべてが産業廃棄物なんです。結果、それを処理するためにエネルギーを使うので何をやっているんだかという感じがします。
太陽光パネルなども設置するのが大流行りですけど、設備には寿命があってそれが一斉にゴミと化すわけです。
おそらく30年後はパネルの処理をどうするかが問題になってくるのではないでしょうか・・・
建築に携わるものとして、やはり自然に還る事を意識するのも大切な責任だと思っています。
タイトルは「くさる家に住む」・・・

すごいインパクト!内容はまだじっくり読んでいないので後日またブログに書きます。
さらっと見た感じで、気になったのが「ストローベイルハウス」
アメリカが発祥らしいです。ベイルという藁のブロックを積み上げて壁を作っていく家作りです。
まだ詳しくは読んでいないので紹介出来ませんが、くさる家らしい・・・というか土にちゃんと還る家という意味ですが。
最近は家の寿命が来た時のその後が気になっています。なるべく産業廃棄物をなくす家作りが出来たらいいな~と思っています。空き家になっている中古住宅を見るたびに、解体したらすごいゴミだよな・・・って切なくなります。
近年の家作りは性能ばかりに目が行き過ぎていて、大事な事が抜けているような気がしています。
確かに高気密・高断熱な家は冬暖かいし夏は涼しいようになっています。光熱費も抑えられていて省エネだとも言われます。ですが、家の寿命が来た時、ほとんどすべてが産業廃棄物なんです。結果、それを処理するためにエネルギーを使うので何をやっているんだかという感じがします。
太陽光パネルなども設置するのが大流行りですけど、設備には寿命があってそれが一斉にゴミと化すわけです。
おそらく30年後はパネルの処理をどうするかが問題になってくるのではないでしょうか・・・
建築に携わるものとして、やはり自然に還る事を意識するのも大切な責任だと思っています。
スポンサーサイト
土にかえる家
2015.03.18.Wed.13:52
久しぶりに里山にあるかやぶきの里へ行ってきました。
私たちの住む里山では、かやぶき屋根の家はまだまだ現役です。

こちらの集落は観光用に整備されています。資料館などもあります。

こうしたかやぶきの家は伝統構法で建てられていて、釘などの金物は一切使っていません。
かやぶきの小屋部分は縄を使って組み上げられています。

伝統構法で建てられる家は、建築材料のほとんどが自然素材を使っている為、土へとかえります。また柱・梁などの構造材は金物を使っていないので、ばらしてまた建てる事が出来ます。建具なども昔はほとんど寸法が一緒なので再利用が可能です。だから大きな家でもゴミになるものはとても少ないのです。資源を大切に使うよう工夫されています。
現代の家は暖かく快適な暮らしが出来るようになっていますが、解体後はほとんどすべてが産業廃棄物になってしまいます。大量のゴミが発生するわけです。そしてそれらを処理するのにエネルギー資源を使って大量のCO2を発生させるのです。
こうした古くから残る伝統構法の家は確かに冬は寒いかもしれません、快適に暮らすには住み手の工夫も要ります。ですが家の終わりが来たときに、環境にとても優しく出来ていてエコで無駄がないのです。
かやぶきの家を見て、改めて今の住宅作りを見直す必要があるのでは・・・と感じています。
私たちの住む里山では、かやぶき屋根の家はまだまだ現役です。

こちらの集落は観光用に整備されています。資料館などもあります。

こうしたかやぶきの家は伝統構法で建てられていて、釘などの金物は一切使っていません。
かやぶきの小屋部分は縄を使って組み上げられています。

伝統構法で建てられる家は、建築材料のほとんどが自然素材を使っている為、土へとかえります。また柱・梁などの構造材は金物を使っていないので、ばらしてまた建てる事が出来ます。建具なども昔はほとんど寸法が一緒なので再利用が可能です。だから大きな家でもゴミになるものはとても少ないのです。資源を大切に使うよう工夫されています。
現代の家は暖かく快適な暮らしが出来るようになっていますが、解体後はほとんどすべてが産業廃棄物になってしまいます。大量のゴミが発生するわけです。そしてそれらを処理するのにエネルギー資源を使って大量のCO2を発生させるのです。
こうした古くから残る伝統構法の家は確かに冬は寒いかもしれません、快適に暮らすには住み手の工夫も要ります。ですが家の終わりが来たときに、環境にとても優しく出来ていてエコで無駄がないのです。
かやぶきの家を見て、改めて今の住宅作りを見直す必要があるのでは・・・と感じています。
ファーストレディーの講演会へ
2015.03.05.Thu.13:28
昨日は商工会にお誘い頂いて、ファーストレディーの講演会へ行ってきました。
安倍昭恵さんは内閣総理大臣の奥様、総理をサポートしつつ色々な活動をされています。

講演は「輝く女性の時代」というタイトルで行われました。
昭恵さんは原稿などは作らず、即興でお話くださいましたよ。
ファーストレディーなんていうと固いイメージのようですが、とっても可愛らしくて天真爛漫な方でした。
お話も安倍総理とのなれそめなども話してくださったり、経営されている居酒屋さんの話だったりととても面白かったです。
「平凡で取り柄もなかった私ですが、こうして総理大臣の妻となったのも何か天命を頂いているのかなと感じます」とお話されていたのが印象的でした。
だからといってファーストレディーという型にとらわれることなく、自然でイキイキされていて自分のやりたいことに一生懸命取り組んでいらっしゃる姿にすっかりファンになってしまいました♪
私も読んだ事のある「半農半X」という本を読まれて、自分で食べるものは自分で作りたいと無農薬のお米作りもされています。実際に田植えなどもされているみたいです。
総理の妻というお立場上大変なご苦労もおありだと思いますが、ファーストレディーの活動だけでなくこうして自分のやりたいことに積極的に取り組んでいる姿はとても素敵でしたよ。
私もこんな事したいけど、出来るのかな・・・とか思って立ち止まることなく、まずチャレンジしてみようって思います。
キラキラと輝いているファーストレディーからパワーをもらって帰ってきました♪
安倍昭恵さんは内閣総理大臣の奥様、総理をサポートしつつ色々な活動をされています。

講演は「輝く女性の時代」というタイトルで行われました。
昭恵さんは原稿などは作らず、即興でお話くださいましたよ。
ファーストレディーなんていうと固いイメージのようですが、とっても可愛らしくて天真爛漫な方でした。
お話も安倍総理とのなれそめなども話してくださったり、経営されている居酒屋さんの話だったりととても面白かったです。
「平凡で取り柄もなかった私ですが、こうして総理大臣の妻となったのも何か天命を頂いているのかなと感じます」とお話されていたのが印象的でした。
だからといってファーストレディーという型にとらわれることなく、自然でイキイキされていて自分のやりたいことに一生懸命取り組んでいらっしゃる姿にすっかりファンになってしまいました♪
私も読んだ事のある「半農半X」という本を読まれて、自分で食べるものは自分で作りたいと無農薬のお米作りもされています。実際に田植えなどもされているみたいです。
総理の妻というお立場上大変なご苦労もおありだと思いますが、ファーストレディーの活動だけでなくこうして自分のやりたいことに積極的に取り組んでいる姿はとても素敵でしたよ。
私もこんな事したいけど、出来るのかな・・・とか思って立ち止まることなく、まずチャレンジしてみようって思います。
キラキラと輝いているファーストレディーからパワーをもらって帰ってきました♪
看板犬のその後・・・
2015.03.03.Tue.12:35
土曜日から吐いてばかりの体調不良の看板犬、政宗をつれて病院へ行ってきました。
実は・・・思い当たるふしがありまして・・・
金曜日の夜、オモチャをガジガジしていたのですが、その割にどうも静かだな~とは思っていたんです。
その後オモチャを片づけていたら、オモチャの中身のピューピューなるやつがなかったんですよ。
おかしいな~と探したのですが、見当たらず・・・で、まさか!!とは思っていたのですが・・・

病院に着いて先生に事情を話すと、誤飲の可能性もあるかもとの事。レントゲンも撮りましたがよくわからず・・・
それならば、と強力吐き薬を注射することになりました。
1回目は餌のみ、2回目に・・・なんと大きなピューピューが!!!
まさか食べていたとは・・・ちょっと目を離した隙にやってくれていました(T_T)

その後、吐き気止めの注射をしてもらってお薬をもらいました。
オモチャで遊んでいる時は、目を離しちゃダメですね・・・反省です。
帰りの車では違和感が無くなってスッキリしたのか、超ご機嫌♪
ひどいことにならずに済んで一安心です。心配してくださった皆様、ありがとうございます!お騒がせしました~

「ボクはげんきです!」
実は・・・思い当たるふしがありまして・・・
金曜日の夜、オモチャをガジガジしていたのですが、その割にどうも静かだな~とは思っていたんです。
その後オモチャを片づけていたら、オモチャの中身のピューピューなるやつがなかったんですよ。
おかしいな~と探したのですが、見当たらず・・・で、まさか!!とは思っていたのですが・・・

病院に着いて先生に事情を話すと、誤飲の可能性もあるかもとの事。レントゲンも撮りましたがよくわからず・・・
それならば、と強力吐き薬を注射することになりました。
1回目は餌のみ、2回目に・・・なんと大きなピューピューが!!!
まさか食べていたとは・・・ちょっと目を離した隙にやってくれていました(T_T)

その後、吐き気止めの注射をしてもらってお薬をもらいました。
オモチャで遊んでいる時は、目を離しちゃダメですね・・・反省です。
帰りの車では違和感が無くなってスッキリしたのか、超ご機嫌♪
ひどいことにならずに済んで一安心です。心配してくださった皆様、ありがとうございます!お騒がせしました~

「ボクはげんきです!」
マンションのリノベーション見学と・・・
2015.03.02.Mon.14:35
日曜日は友人の建築士さんのお宅でピザパーティー、相方と一緒に行ってきました。
建築士さんのお宅は中古マンションを購入して、リノベーションしています。
リノベーション後に伺うのは初めて、とっても楽しみです♪

リビングの様子、左官壁で仕上げてあってマンションとは思えない落ち着いた空間です。
窓も大きく開放的ですが、明るすぎずリラックス出来る部屋になっています。

部屋全体の色のトーンが落ち着いているので、白々していなくてゆったりとした気持ちでくつろげます。
その他のお部屋も見せて頂き、色々参考にさせていただくことに。とっても勉強になりました!
相方も交えて建築談義もしつつ、とても楽しい会になりました。次回は我が家へ~ということで、大変お世話になりました!ありがとうございます(^^♪
追伸・・・・
ちょっと心配事・・・看板犬がおとといから吐いてばっかりで餌もあまり食べていないんです・・・
元気はあるのですが、心配なので今日病院へ行ってきます!何事もなければよいのですが、不安です(T_T)
建築士さんのお宅は中古マンションを購入して、リノベーションしています。
リノベーション後に伺うのは初めて、とっても楽しみです♪

リビングの様子、左官壁で仕上げてあってマンションとは思えない落ち着いた空間です。
窓も大きく開放的ですが、明るすぎずリラックス出来る部屋になっています。

部屋全体の色のトーンが落ち着いているので、白々していなくてゆったりとした気持ちでくつろげます。
その他のお部屋も見せて頂き、色々参考にさせていただくことに。とっても勉強になりました!
相方も交えて建築談義もしつつ、とても楽しい会になりました。次回は我が家へ~ということで、大変お世話になりました!ありがとうございます(^^♪
追伸・・・・
ちょっと心配事・・・看板犬がおとといから吐いてばっかりで餌もあまり食べていないんです・・・
元気はあるのですが、心配なので今日病院へ行ってきます!何事もなければよいのですが、不安です(T_T)
| HOME |