fc2ブログ

広報戦略セミナー

2015.01.30.Fri.13:29
今日は朝から雨・・・看板犬は散歩に行けず、ご機嫌ナナメです。
かなり不機嫌そう・・・
IMG_0519.jpg

昨日の夕方に開催された、起業を目指す女性の為のセミナーに参加してきました。
内容は広報戦略・伝える為のポイント研究です。
2回開催の1回目は紙もの編でした。
IMG_0516.jpg

名刺やチラシ、カードなどの紙媒体の戦略について学びました。
キャッチコピーを考えたり、ターゲットを絞った広告を打ち出す事などなど・・・とても参考になる内容でした。
まずは知ってもらうことからスタートです。その為に上手く広報活動を出来ていければいいな~と思っています。

参加した女性の皆さんは色々な職種で、またこれから起業を考えている方も多く、とても刺激になりました。
普段知り合いになるキッカケのない方と、こうして知り合ってお話を聞けるのはとても有意義です。
よし!頑張るぞ~とパワーをもらって帰ってきました(´▽`)
スポンサーサイト



ほぼ完成に

2015.01.29.Thu.12:51
以前から工事を進めていた古民家改修は、ほぼ完成へと近づいています。

各部屋のクロスも貼れて、部屋らしくなりました。
20150128_110518.jpg
電気屋さんが器具を取り付けています。
養生も外れました。

20150128_110529 (1)
キッチンはカウンターの対面キッチンです。既製品を使用しています。

20150128_110537.jpg

無事に完成へ向かっているので、一安心です。
来週は木工事を請け負っていた山科の現場に行きます。
こちらも来週いっぱいで、木工事が完了となります。

私は夕方から女性起業家のセミナーに参加してきます。仕事に頑張っている女性に会えるので楽しみ♪良い刺激をもらってきます~(^^♪

始まります

2015.01.28.Wed.10:46
新しく古民家の工事に入ります。
場所は舞鶴、母屋・蔵・離れのあるお家です。

工事は解体からスタートしています。
20150122_082505.jpg

床をめくって、床組をやり直しています。柱などはしっかりとした材料が使われているので大丈夫そうです。

こうした古民家の工事は、ご依頼を頂いてからまずは現状を調査させていただきます。
そして構造のチェックや白蟻の有無を確認し、それからプランニングへと作業を進めます。

古民家は今ある構造を生かしつつ新たな家へと生まれ変わらせるので、構造のチェックがとても重要となります。
必要に応じて補強の梁や柱を入れる事もあります。また基礎などもやり変えが必要となる場合があります。
現状調査が一番大切です。

嬉しい頂き物

2015.01.27.Tue.10:02
先日、お客様から頂いた日本酒♪滋賀県の地酒です。
相方と一緒に晩酌です。
IMG_0491.jpg

お酒を控えていた私も少しだけ頂きました。久しぶりに飲むお酒は最高(´▽`)
仕事終わりの晩酌はビールの相方ですが、日本酒も大好き。美味しい、美味しいと喜んで飲んでいました。

お客様~とっても美味しいお酒でした♪お心遣いありがとうございます!

古民家改修も大詰めに

2015.01.23.Fri.12:42
古民家の改修はいよいよ大詰め、大工工事もほぼ終わりました。
今はクロス屋さんがクロスを貼るための下地作りをしています。

IMG_0498.jpg
カウンターキッチンからの眺め、古い梁組みが力強い空間にしてくれています。
天井も高いのでとても開放感があって、実際の大きさより広く感じます。

IMG_0496.jpg
各部屋も下地準備が完了、これからクロスを貼っていきます。

大きい住宅なので見どころも盛りだくさん、完成が楽しみです(´▽`)

古民家改修 階段

2015.01.15.Thu.12:58
古民家改修は工事も大詰めです。
1Fと新たに直した2Fをつなぐ、階段をかけています。
20150112_175114.jpg

1Fにお客様が住みながらの工事、スピードも大切です。
リフォームは仮住まいをしていただくこともありますが、あまり大掛かりでなければ住みながら工事をさせていただきます。
なので、ほこりや音なども気遣いながらの工事となります。仮住まいをしていただくのも負担になりますしね、なるべくお客様の負担にならないよう、提案をさせていただいて工事を進めています。

私が体調不良により、ブログ更新が不定期になるかもしれません。
コメント返信が遅くなりますが、よろしくお願いします~

体調不良

2015.01.10.Sat.13:21
里山は連日、天気の悪い日が続いています。
看板犬も散歩に行けず・・・ストレス爆発!
夜になると破壊行為に及んでいます(T_T)

私は・・・というと、お正月疲れもあって体調不良です。やる事いっぱいなのですが、気力なし。
家でダラダラと過ごしています。相方は毎日、工事の追い込みで大忙しです。手伝えずにごめんよ~

皆様もお疲れ出ていませんか?お正月って親戚など色々人に会わないといけないので、疲れます。
今週はゆっくり過ごして週明けからがんばろ~と思っています。早く日常を取り戻さなければ!

では皆様良い週末をお過ごしくださいね♪
IMG_2155.jpg
ボクは散歩に行けないので、ふて寝してます~by政宗

工事は進む

2015.01.08.Thu.13:33
今年も工事は順調に進んでいます。
年末に頑張っていたおかげで、だいぶ形が見えてきました。

20150108_093950.jpg

これから1Fと2Fをつなぐ為、一部解体して階段を取り付けます。
ラストスパート、頑張ります!

地域工務店の役割

2015.01.07.Wed.14:13
皆さん、工務店というと敷居が高いと思っていませんか?
新築やリフォームをお願いしないといけない所と考えていませんか?

大手の工務店やハウスメーカーなどはそういった役割が大きいと思いますが、中小の工務店はもっと身近な存在です。
例えるならば、町のお医者さんのようなイメージです。
新築やりフォームなど大規模な工事以外にも家の困り事はたくさんあります。
棚が欲しい、扉の立てつけが悪いなどなど・・・ちょっとした困り事はどうすれば良いのか?

そうです、そういった小さな家の困り事は地域の工務店さんに相談してみてください。
こんな事を相談しても良いのかな~と思い悩まずに、町のお医者さんにかかるような感覚で工務店のドアをたたいてください。工務店は家のドクターですから、小さな困り事にもしっかり対応してくれます。
地域に根差している工務店の多くは新築・リフォーム以外にも細かい作業も嫌がらずに受け入れています。かかりつけのお医者さんを持つような感じで工務店をもっと身近に利用してもらえたら嬉しいです。

小さな工事でもそれを施工する事よって、家がもっと心地良く住まう事が出来るようになったり、生活が快適になったりする、そんなお手伝いをするのが地域工務店の役割でもあります。衣・食・住のどれが欠けても生活は心豊かになりません。住を豊かにする仕事を担っているのが工務店なのです。そして豊かにすることには大も小もなくすべてが大切だと考えています。ですから小さな困り事も遠慮せずに工務店に相談してみてくださいね。

小規模工務店のつぶやきでした(^^♪

古民家カフェ

2015.01.06.Tue.13:28
クリスマスマルシェで知り合った古民家カフェ道の途中さんへ行ってきました。

築100年は超えているであろう古民家でギャラリー&カフェをされています。
IMG_0454.jpg

内部も古民家に少しだけ手を加えて、当時の風情を残した作りになっています。
IMG_0461.jpg

ご飯はベーグルをメインに色々なおかずプレートです↓
IMG_0462.jpg
このベーグル、モチフワですっごく美味しいんです♪クリスマスマルシェで買ってハマってしまいました!
おかずも沢山あって、どれもとっても美味しかったです(´▽`)

2Fがギャラリーになっています、地元の作家さん達の作品が展示されています。
重厚な小屋組に作品がマッチしていて、素敵な空間になっています。

今はこうした重厚でしっかりした作りの家が減っているので、壊さずにまたこうした用途を変えて再生される取り組みはとても大切だと思います。またお店になっていると気軽に古民家に触れる機会も多くなるので、良さを再確認出来る良い機会になるな~と感じます。
懐かしくて、ほっこりできるお店なので、是非皆さんも行ってみてくださいね(´▽`)

場所: 京都府南丹市園部町口人ヒマキ50-1
定休日は月曜日・金曜日です。

今日から始動!

2015.01.05.Mon.11:21
明けましておめでとうございます!
我が家は今日から仕事始め、相方は朝から材料を加工しています。

京都は新年早々に大雪となり、里山は30cm~40cmくらい積もりました。
おかげで年始から、近所の方と総出で道路の雪かきに追われていました。

政宗は大雪の中、果敢に雪遊びにチャレンジしていました↓
IMG_0482.jpg
去年買ってあった、ウエットスーツが大活躍です。

今年は、色々な事にチャレンジしていこうと思っています。
そしてまた沢山の人との出会いも期待しつつ、飛躍の年に出来るように頑張ります!

皆様、今年もどうぞよろしくお願い致します(´▽`)
 | HOME |