仕事納め
2014.12.29.Mon.11:19
昨日は休日返上で見積もりをまとめて、無事に提出することが出来ました。
今日で我が家も仕事納めになります。
現場は午前中までの作業、昼から掃除をします。

古民家の改修はカウンターを制作したりと木工事が続いています。
今年は色々な方々に助けてもらいながら、仕事にプライベートに充実した1年を過ごす事が出来ました。
皆様ありがとうございます!
来年はもう少し飛躍出来るように知識を高め施工精度をあげて、より良い住宅をお客様に提案出来るように頑張っていきたいと思います。
来年の仕事始めは5日からとなります。
ブログも明日からお休みします、再開は仕事始めの5日からです。また来年も是非見に来てくださいね♪
電話・メールは年中無休で受け付けております。御用の際はいつでもご連絡ください。

看板犬より~
みなさま、よい年末・年始をおすごしてくださいね~
来年も政宗共々よろしくお願い致します!
今日で我が家も仕事納めになります。
現場は午前中までの作業、昼から掃除をします。

古民家の改修はカウンターを制作したりと木工事が続いています。
今年は色々な方々に助けてもらいながら、仕事にプライベートに充実した1年を過ごす事が出来ました。
皆様ありがとうございます!
来年はもう少し飛躍出来るように知識を高め施工精度をあげて、より良い住宅をお客様に提案出来るように頑張っていきたいと思います。
来年の仕事始めは5日からとなります。
ブログも明日からお休みします、再開は仕事始めの5日からです。また来年も是非見に来てくださいね♪
電話・メールは年中無休で受け付けております。御用の際はいつでもご連絡ください。

看板犬より~
みなさま、よい年末・年始をおすごしてくださいね~
来年も政宗共々よろしくお願い致します!
スポンサーサイト
恩師の作品集出版記念会へ
2014.12.26.Fri.10:35
以前勤めていた設計事務所の先生が作品集を出版されるという事で、その記念の会に夫婦で参加してきました。
事務所のOBが一同に集まり、先生を囲んでの鍋パーティーです。

横内敏人先生とは大学の恩師でもあり、設計の師匠でもあります。
事務所に入社して、先生の建築に対する考え方や思想、そしてプランニングや納まりなどの実務的な事まで色々勉強させてもらいました。
その学んだ1つ1つの事が、今の私の建築に対する考え方や仕事の仕方などにとてもいかされています。

頂いた作品集を見て、改めて良い事務所で勉強させてもらえたのだな~と感謝の気持ちでいっぱいです。
先生に久しぶりにお会いして、自分の建築に対する考え方を再確認する事が出来ました。
身を引き締めて、頑張っていかねば!です。
事務所のOBが一同に集まり、先生を囲んでの鍋パーティーです。

横内敏人先生とは大学の恩師でもあり、設計の師匠でもあります。
事務所に入社して、先生の建築に対する考え方や思想、そしてプランニングや納まりなどの実務的な事まで色々勉強させてもらいました。
その学んだ1つ1つの事が、今の私の建築に対する考え方や仕事の仕方などにとてもいかされています。

頂いた作品集を見て、改めて良い事務所で勉強させてもらえたのだな~と感謝の気持ちでいっぱいです。
先生に久しぶりにお会いして、自分の建築に対する考え方を再確認する事が出来ました。
身を引き締めて、頑張っていかねば!です。
Xmasマルシェ
2014.12.25.Thu.10:00
昨日はクリスマスイブ、駅前で開かれるクリスマスマルシェのお手伝いに行ってきました。
このマルシェは23日~25日まで園部駅という駅前ロータリーで開催されます。
私は仕事の都合で24日だけお手伝いです。

食べ物ブースが並んだり、雑貨ブースが並んだりしています。
このイベントは今年が初めての開催です。いつもお世話になっているNPO法人「グローアップ」さん主催です。
グローアップさん、女性の皆さんでされているのですが、とっても行動力があって魅力的なんです。
お会いすると、とっても良い刺激を頂いています。私もやるぞ~!と勇気をもらっています。
私はクリスマス雑貨の販売をお手伝いしました↓

沢山の方々が来てくださって、色んな方とおしゃべりもして楽しい1日となりました。
我が家が住むこの地域は田舎町で、過疎化も進んでいます。でも若い世代が町作りに積極的に企画・参加して、盛り上げていこうと頑張っています。そしてそれは徐々に実を結んでいるように感じます。
そうした取り組みに私も積極的に参加して、地域と繋がっていけたらいいな~と思っています。
魅力的な所も沢山あるので、是非!南丹市に遊びにきてくださいね~♪
このマルシェは23日~25日まで園部駅という駅前ロータリーで開催されます。
私は仕事の都合で24日だけお手伝いです。

食べ物ブースが並んだり、雑貨ブースが並んだりしています。
このイベントは今年が初めての開催です。いつもお世話になっているNPO法人「グローアップ」さん主催です。
グローアップさん、女性の皆さんでされているのですが、とっても行動力があって魅力的なんです。
お会いすると、とっても良い刺激を頂いています。私もやるぞ~!と勇気をもらっています。
私はクリスマス雑貨の販売をお手伝いしました↓

沢山の方々が来てくださって、色んな方とおしゃべりもして楽しい1日となりました。
我が家が住むこの地域は田舎町で、過疎化も進んでいます。でも若い世代が町作りに積極的に企画・参加して、盛り上げていこうと頑張っています。そしてそれは徐々に実を結んでいるように感じます。
そうした取り組みに私も積極的に参加して、地域と繋がっていけたらいいな~と思っています。
魅力的な所も沢山あるので、是非!南丹市に遊びにきてくださいね~♪
雪の里山
2014.12.18.Thu.10:22
今日の我が家の地域は、朝から雪!
15cmくらいは積もっているかな・・・そして今もじゃんじゃん降っています。

現場の様子も気になるところです。
天気がこんなだと段取りも狂います。相方は朝早くから大工さん達に電話をしていました。
我が家は雪降る地域なので、早くからスタッドレスタイヤへチェンジしていますが、京都市内や大阪は降らないのでノーマルタイヤの人も多いです。大工さん達もノーマルタイヤの人もいて、今日は運転も危ないので工事を延期しました。事故をしたら大変ですしね、安全第一です。
相方は現場確認の為に出掛けていきました。多分作業を一人でやるでしょう・・・

寒い日になります、皆さん暖かくしてお過ごしくださいね~
15cmくらいは積もっているかな・・・そして今もじゃんじゃん降っています。

現場の様子も気になるところです。
天気がこんなだと段取りも狂います。相方は朝早くから大工さん達に電話をしていました。
我が家は雪降る地域なので、早くからスタッドレスタイヤへチェンジしていますが、京都市内や大阪は降らないのでノーマルタイヤの人も多いです。大工さん達もノーマルタイヤの人もいて、今日は運転も危ないので工事を延期しました。事故をしたら大変ですしね、安全第一です。
相方は現場確認の為に出掛けていきました。多分作業を一人でやるでしょう・・・

寒い日になります、皆さん暖かくしてお過ごしくださいね~
夢、買いました♪
2014.12.16.Tue.10:45
今日は雨、昨日の建前した現場は・・・シートで厳重にカバーされています。
今日の作業は無理かな・・・こんな天気だとちょっと難しいかもしれません。
我が家、毎年恒例の夢買いました!

ふふふ♪当たったらどうしよ~と毎年思っていますが、今のところ当たりには恵まれていません(T_T)
年末の出費の多い時期なので、買うのをいつも迷うのですが買わなきゃ当たらないですしね~
今年は知り合いの大工さんにも頼まれて一緒に買いました。
お互いに高額が当たったら1割ね♪と決めています(笑)
発表までの間、何を買おうか夢みておきまーす(´▽`)

「ママ、ボクのぶんは?」
もちろん、政宗にはオモチャ、蓮ちゃんには高級ハウスを買ってあげますよ~
今日の作業は無理かな・・・こんな天気だとちょっと難しいかもしれません。
我が家、毎年恒例の夢買いました!

ふふふ♪当たったらどうしよ~と毎年思っていますが、今のところ当たりには恵まれていません(T_T)
年末の出費の多い時期なので、買うのをいつも迷うのですが買わなきゃ当たらないですしね~
今年は知り合いの大工さんにも頼まれて一緒に買いました。
お互いに高額が当たったら1割ね♪と決めています(笑)
発表までの間、何を買おうか夢みておきまーす(´▽`)

「ママ、ボクのぶんは?」
もちろん、政宗にはオモチャ、蓮ちゃんには高級ハウスを買ってあげますよ~
古民家改修・移築して再生すること
2014.12.12.Fri.14:27
古民家の改修工事の進捗状況です。
改修工事は天井板を貼る作業が進んでいます。
勾配天井に古い梁の表し仕上げです。

ちょっと写真がボケて見にくいですが・・・古い梁もこうして見せてあげると、木組みの構造の力強さを感じます。
今の住宅と比べると、昔の家はしっかりとした梁や柱が入っています。だから強固で丈夫な構造なのです。
ですが今はこうした太い木がなかなか手に入りにくくなってきています。だから古民家などしっかりとした材料で作られている家は、解体してもまた移築したりと活躍の場が出てきています。古い材料も磨いて新たに使う事が出来るので、解体してゴミとせず大切にリサイクルして使っていきたいですね。
我が家では古民家の解体・移築もおこなっています。昔の家は金物を使わずに組み立てられていることが多いので、構造を残して解体し、番付けという作業をおこなった上で構造をばらして移築します。
空き家になった古民家を、新たな土地に移築して再生する事も建築に携わるものとしては大切な仕事だと考えています。
新築だけではなく、こうした家の建て方も一度考えてみてくださいね♪
改修工事は天井板を貼る作業が進んでいます。
勾配天井に古い梁の表し仕上げです。

ちょっと写真がボケて見にくいですが・・・古い梁もこうして見せてあげると、木組みの構造の力強さを感じます。
今の住宅と比べると、昔の家はしっかりとした梁や柱が入っています。だから強固で丈夫な構造なのです。
ですが今はこうした太い木がなかなか手に入りにくくなってきています。だから古民家などしっかりとした材料で作られている家は、解体してもまた移築したりと活躍の場が出てきています。古い材料も磨いて新たに使う事が出来るので、解体してゴミとせず大切にリサイクルして使っていきたいですね。
我が家では古民家の解体・移築もおこなっています。昔の家は金物を使わずに組み立てられていることが多いので、構造を残して解体し、番付けという作業をおこなった上で構造をばらして移築します。
空き家になった古民家を、新たな土地に移築して再生する事も建築に携わるものとしては大切な仕事だと考えています。
新築だけではなく、こうした家の建て方も一度考えてみてくださいね♪
古民家改修
2014.12.05.Fri.11:43
京都丹波EXPO
2014.12.04.Thu.10:42
日曜日に開催されていた「京都丹波EXPO」に行ってきました。
このイベントは丹波地域の食を中心に紹介し、丹波の地域をもっと知ってもらおうというものです。

食にまつわる様々なブースが出ていました。イートインも沢山あって迷います♪
美山地域はこんなブースでしたよ↓

京都丹波スイーツ選手権なんていうのもやっていました。
行った時間が昼頃だったのですが、既にスイーツ売り切れの店が続出!
お店の名前はチェックしたので、後日買いに行ってみたいと思います。
こうした地域を紹介するイベントへ行くと、改めて自分の地域の事を知る事が出来ます。
また色んな方々に地域を知ってもらう良いキッカケになるので、是非皆さんも新たな発見を求めて出掛けてみてくださいね~
このイベントは丹波地域の食を中心に紹介し、丹波の地域をもっと知ってもらおうというものです。

食にまつわる様々なブースが出ていました。イートインも沢山あって迷います♪
美山地域はこんなブースでしたよ↓

京都丹波スイーツ選手権なんていうのもやっていました。
行った時間が昼頃だったのですが、既にスイーツ売り切れの店が続出!
お店の名前はチェックしたので、後日買いに行ってみたいと思います。
こうした地域を紹介するイベントへ行くと、改めて自分の地域の事を知る事が出来ます。
また色んな方々に地域を知ってもらう良いキッカケになるので、是非皆さんも新たな発見を求めて出掛けてみてくださいね~
現場確認へ
2014.12.02.Tue.13:08
外壁の相談を受けていた現場を見に行ってきました。
場所は滋賀県、政宗も看板犬として同行です。
途中、道の駅でお昼しました。
ここの名物?の巻寿司です↓

「割り木巻寿司」という名前で、中にゴボウの甘辛く炊いたのが入っています。

ゴボウが大きくてビックリ!とっても美味しかったです♪
さて現場ですが・・・確かに外壁が傷んでいました。
でもお施主さん、お子さんの受験やらで出費の多い時期だそう。出来れば応急処置程度で済ませたいとの事。
今すぐに直さなくてはいけないものではなかったので、もう少し様子をみても大丈夫ですよとアドバイスさせていただきました。無理して直す事ないですしね~余計な費用は使わない方が良いです。
色々落ち着いてからでも遅くないので、その時にお見積もりをさせていただくことになりました。
帰り道・・・政宗は・・・↓

後ろの車にガン飛ばしていました(笑)
場所は滋賀県、政宗も看板犬として同行です。
途中、道の駅でお昼しました。
ここの名物?の巻寿司です↓

「割り木巻寿司」という名前で、中にゴボウの甘辛く炊いたのが入っています。

ゴボウが大きくてビックリ!とっても美味しかったです♪
さて現場ですが・・・確かに外壁が傷んでいました。
でもお施主さん、お子さんの受験やらで出費の多い時期だそう。出来れば応急処置程度で済ませたいとの事。
今すぐに直さなくてはいけないものではなかったので、もう少し様子をみても大丈夫ですよとアドバイスさせていただきました。無理して直す事ないですしね~余計な費用は使わない方が良いです。
色々落ち着いてからでも遅くないので、その時にお見積もりをさせていただくことになりました。
帰り道・・・政宗は・・・↓

後ろの車にガン飛ばしていました(笑)
講習会へ
2014.12.01.Mon.13:28
金曜日は講習会に参加してきました。
今回の講習会は「カラー講座」です、色の効果を有効に使ってビジネスに活かしていこうというものでした。

色にはそれぞれに意味があるそうです。それぞれの色の意味や使い方を知ることで、他人への影響をコントロールすることが出来ます。そういった事を頭に入れておいて効果的に色を使う事が大切だそうです。
企業のホームページやロゴなどの色もそういった戦略の元に考えられているものも多いそう。
ちなみに私達のような建設会社さんは「緑」が多いのだとか・・・安心安全とか自然とかを連想させるようです。
実習では季節を色で考えるというのをやりました↓

人それぞれ、色んなイメージをもっているのが分かります。
今回の講習はこれからホームページや広告を考えている我が家にとっては、タイムリーなものになりました。
勉強した事を取り入れつつ、宣伝広告に活かしていきたいと思います!
今回の講習会は「カラー講座」です、色の効果を有効に使ってビジネスに活かしていこうというものでした。

色にはそれぞれに意味があるそうです。それぞれの色の意味や使い方を知ることで、他人への影響をコントロールすることが出来ます。そういった事を頭に入れておいて効果的に色を使う事が大切だそうです。
企業のホームページやロゴなどの色もそういった戦略の元に考えられているものも多いそう。
ちなみに私達のような建設会社さんは「緑」が多いのだとか・・・安心安全とか自然とかを連想させるようです。
実習では季節を色で考えるというのをやりました↓

人それぞれ、色んなイメージをもっているのが分かります。
今回の講習はこれからホームページや広告を考えている我が家にとっては、タイムリーなものになりました。
勉強した事を取り入れつつ、宣伝広告に活かしていきたいと思います!
| HOME |