fc2ブログ

屋根、葺き替え

2014.09.30.Tue.10:17
日曜日に屋根の葺き替え工事をしに行ってきました。
場所は京都市内、古い旧家の離れです。

屋根をめくり、下地をし直します↓
20140926_105834.jpg

瓦屋根だったので、屋根をめくると土がすごくて泥まみれに・・・

20140926_105837.jpg

すべて取り除いて構造用合板を敷き詰めて、板金屋さんへと工事を引き継ぎました。
スポンサーサイト



町屋改修 玄関框

2014.09.29.Mon.14:04
町屋改修は内部の造作工事に入っています。

玄関の框が入りました、材料は「ピーラー」です。
20140925_130534.jpg

これから工事は仕上げ作業の為、急ピッチで進んでいきます。

政宗、格闘中!

2014.09.26.Fri.13:04
夜、ご飯を食べ終わったら始まる政宗の遊びです。
クッションと格闘中↓
IMG_0170.jpg

クッションをがぶり!またがぶり!

IMG_0177.jpg

そしてクッションはボロボロです(T_T)
高いクッションカバーを買わなくて良かった・・・

IMG_0184.jpg

ひとしきり気が済むまで格闘しています・・・

店舗改修

2014.09.25.Thu.13:56
町屋改修の合間をぬって、店舗の改修の大工工事にいきました。
場所は大阪、期間が短く突貫工事です。

下地材に使われる「構造用合板」で壁や階段を作りました↓
20140919_200134.jpg
 
期間が短かったのですが、なんとか終わる事が出来ました。

秋、深まる・・・

2014.09.24.Wed.12:17
朝晩がめっきり寒くなりました。
毎日のウォーキングコースもすっかり秋模様です。
木々も紅葉し始めていました。

IMG_0163.jpg

秋の味覚も出来ていましたよ↓
IMG_0165.jpg

政宗は・・・秋の夜長に寝る!寝る!
IMG_0168.jpg

相変わらずの半目・・・怖い(T_T)

町屋改修 床板貼り

2014.09.22.Mon.11:57
町屋の改修は2階の床板を貼りだしました。
今回の床板は「唐松」です。

20140917_110452.jpg

節も少なく綺麗な床板でした。
下地の構造用合板の上から貼っていきます。

20140917_110505.jpg

無垢板は住んでからの経年変化が美しいです。
日に焼けたり、キズが付いたりとしていきますが、これが馴染んでだんだんと良い色になっていきます。そういった変化を楽しんでもらえたら嬉しいです(^^♪

連休が多くて工事の進むペースが下がっていますが、がんばりどころです!

赤レンガパーク

2014.09.19.Fri.11:47
舞鶴での旅、赤レンガパークにも寄りました。
赤レンガパークは旧海軍本部のあった場所にある、レンガ造りの倉庫群です。
主に武器や備品庫として使われていました。
IMG_0145.jpg

今はカフェやイベントの出来る場所として生まれ変わっています。
休日ともあって沢山の人が見学に来ていましたよ。
IMG_0148.jpg

中も見学出来ます。
レンガ造りに木軸で屋根を作ってありました。
IMG_0154.jpg

建物は国の重要文化財に指定されています。
近代建築の成り立ちが分かる貴重な建物でした。

舞鶴へ

2014.09.18.Thu.10:30
連休を利用して舞鶴までドライブに行きました。
舞鶴港では海上自衛隊のイージス艦が待機していました。
IMG_0131.jpg

連休ともあって沢山の見学客でごった返していましたよ。
私達も初めて近くで見ることが出来ました。
日によっては中も見学出来るようなのですが、この日は見学がなしで中は見れませんでした。

IMG_0139.jpg

イージス艦の他にも何艘か船がありました。何て名前かはわかりません(笑)

IMG_0143.jpg

天気も良くてお出かけ日和だったので、海は気持ち良かったです(^O^)

家具お直し

2014.09.17.Wed.12:58
ご近所の方から依頼を受けて家具を直しに行ってきました。
直したのは、この家具です↓
IMGP0499.jpg

一番下の棚板を下げて欲しいとの事でした。
家具を横に倒して裏側を確認します。
IMGP0501.jpg

そして棚板をとめている部分を傷がつかないように取り外します。
IMGP0502.jpg

うまく外れました、良かった(^^♪
そして棚板を下げた位置で取り付けします。
IMGP0503.jpg

一番下の棚板が下がったのがわかりますか?
ここに果実酒などを飾るそうです。
うまくいって良かったです(^^♪

赤シソジュース

2014.09.16.Tue.10:55
近所の方に赤シソエキスをを頂きました。
そのエキスを使って赤シソシロップを作りました。
IMGP0507.jpg


材料:赤シソエキス2ℓ
    砂糖1㎏
    クエン酸25g
①赤シソエキスを弱火にかけます。
②砂糖を少しづつ入れ、溶かします。
③完全に溶けきったら、火を止めクエン酸を入れて出来上がりです。
*赤シソエキスは赤シソの葉500gに水2ℓを火にかけて20~30分煮出します。
 煮出し終わったらザルなどでこして出来上がりです。
  
IMGP0508.jpg

私は炭酸で割って飲んでいます(^^♪さっぱりとしてとても美味しいですよ。
ポリフェノールもたっぷりなので、健康にも良さそうです。
是非試してみてくださいね♪

町屋改修 サッシ取り付け

2014.09.12.Fri.10:35
町屋改修はサッシが搬入され、ようやく取り付けが始まりました。
玄関回りのサッシを取り付けしています

20140911_125412.jpg

連休は近所の方に頼まれたアンティーク家具を直しに行きます。
相方さんは物を確認しているのですが、私はまだ見ていません。
奥さんから是非見に来て!と声を掛けてもらっているので、作業を手伝いに伺おうと思います。

岩盤浴へ

2014.09.11.Thu.14:14
このところウツウツとして元気なかったので、リフレッシュの為に岩盤浴に行ってきました。
近所にある温浴施設です。料金もお手頃なので、ちょくちょく出かけています。

岩盤浴にこもって、たっぷり汗をかいてきました(^O^)
おかげで、ウツウツしていた気分も少しはれてスッキリしました。

IMGP0495.jpg

「ボクはお留守番だったぜぃ」
帰ってきたら政宗が散歩を待っていました。

週も残り半分、リフレッシュもしたので頑張ります!

町屋改修 間柱をたてる

2014.09.10.Wed.12:36
町屋改修は順調に進んでいます。
工事は内部の柱や間柱を入れてる作業をしています。

20140905_134232.jpg

狭い空間なので、材料を置くのにも一苦労です。
20140905_134224.jpg

天気もさわやかになってきたので、現場も涼しくなりました。
ようやく作業しやすい季節になってきました(^^♪

散歩のあとは・・・

2014.09.09.Tue.12:42
朝晩が涼しくなり、日中もさわやかに晴れています。
政宗も散歩のしやすい時期になってきました。
暑いときは夜散歩だったのですが、最近は午前中にいけるようになりました。

IMGP0492.jpg

相変わらず、散歩のあとのクールダウンはこのポーズ(笑)
でもハカハカも減って過ごしやすそうです(^^♪

IMGP0491.jpg

午後はお昼寝タイム、家の中が静かになります(^O^)

十五夜、お月見だんご

2014.09.08.Mon.15:29
今日は十五夜です。
午後から晴れてきたので、今夜はお月様が見れそうです(^O^)

近所の和菓子屋さんでお月見団子を買いました
IMGP0489.jpg

このタイプは関西だけなんですかね・・・?
関東出身の私は、月見団子といえば丸くて白いお団子でした。
関西に来てからこの白いお餅にあんこがかかっているのを知りました。

今日は夕飯のあと、お月見をしながら食べたいと思います(^^♪

町屋改修 断熱材敷き込み

2014.09.05.Fri.13:21
この数日、ショックな事があって、かなり落ち込んでいます。
頑張ってもどうしようもないことってあるんだな・・・と思います。
スタートラインにすら立てない自分がとても辛いです。
なにもする気になれないのですが、ブログはなんとか再開します。

町屋改修は床の断熱材の敷き込みが終わりました。
20140830_115604.jpg

その上から構造用合板で捨て貼りを進めています。
20140830_115633.jpg

工事は順調に進んでいます。
最近は蒸し暑い日が多いので、相方もバテバテ・・・早く涼しくなって欲しいですね。
 | HOME |