御手洗祭
2014.07.30.Wed.11:12
相方の仕事の合間をぬって、下賀茂神社で行われている「御手洗祭」に行ってきました。

「御手洗祭」は古くは平安時代から続く行事で、毎年土用の丑の日前後に行われています。
神社内にある御手洗池に足をひたせば、罪や穢れを祓い、厄病や安産にも効果があるといわれています。

参道にはたくさんの出店も出ていましたよ(^^♪
で早速御手洗池へ~

ここの池はとっても水が冷たかったです!暑い日だったので、とても気持ち良かったです。

ロウソクを奉納します。

お参りも無事済まして、池を出ます。
最後に御神水を頂きました。
これで、また1年無事に過ごせそうです(^^♪

「御手洗祭」は古くは平安時代から続く行事で、毎年土用の丑の日前後に行われています。
神社内にある御手洗池に足をひたせば、罪や穢れを祓い、厄病や安産にも効果があるといわれています。

参道にはたくさんの出店も出ていましたよ(^^♪
で早速御手洗池へ~

ここの池はとっても水が冷たかったです!暑い日だったので、とても気持ち良かったです。

ロウソクを奉納します。

お参りも無事済まして、池を出ます。
最後に御神水を頂きました。
これで、また1年無事に過ごせそうです(^^♪
Le Petit Mec
2014.07.18.Fri.12:18
| HOME |