年末年始のお知らせ
2013.12.27.Fri.13:37
今年も残すところ、あと少しです。
相方は現場でバタバタと作業に追われています。
私も書類の整理や片づけをやっていますが・・・なかなか終わりません(T_T)
月終わりにやれば良いのですが、後回しにすると大変ですね・・・
今年の営業は12月28日まで、来年は1月6日からとなります。
明日は現場の片づけがメインになりそうです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さん、良い年越しをお過ごしくださいね♪
相方は現場でバタバタと作業に追われています。
私も書類の整理や片づけをやっていますが・・・なかなか終わりません(T_T)
月終わりにやれば良いのですが、後回しにすると大変ですね・・・
今年の営業は12月28日まで、来年は1月6日からとなります。
明日は現場の片づけがメインになりそうです。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆さん、良い年越しをお過ごしくださいね♪
スポンサーサイト
大掃除日和です
2013.12.25.Wed.13:37
今日は山間部の我が家の地方も良い天気となりました。
明日以降からはまた天気も曇りがちということで・・・大掃除始めました。
ファブリック類を一気に洗濯して、布団も干して・・・
で、とりあえず、一番嫌な場所であるキッチンから攻めることしました。
換気扇とか・・・ほんと嫌ですね。でもなかなか普段掃除をしない場所なので頑張ります。
この大物のキッチンさえ終わればあとは水回りを掃除して、なんとか年越しを迎えられそうです。
本当は普段使ったあとに、ちょこっと掃除をするだけで後が楽なんですけどね・・・
何事も後回しは大変です(T_T)
さて一服もしたので、もう一頑張りしますか!!
明日以降からはまた天気も曇りがちということで・・・大掃除始めました。
ファブリック類を一気に洗濯して、布団も干して・・・
で、とりあえず、一番嫌な場所であるキッチンから攻めることしました。
換気扇とか・・・ほんと嫌ですね。でもなかなか普段掃除をしない場所なので頑張ります。
この大物のキッチンさえ終わればあとは水回りを掃除して、なんとか年越しを迎えられそうです。
本当は普段使ったあとに、ちょこっと掃除をするだけで後が楽なんですけどね・・・
何事も後回しは大変です(T_T)
さて一服もしたので、もう一頑張りしますか!!
シルク温泉へ
2013.12.24.Tue.13:58
週末、日帰りドライブに出かけてきました。
行先は、温泉に行きたがっていた私の希望が通り、「シルク温泉」へ行きました。
シルク温泉は兵庫県の豊岡市にあります。
相方さんが以前から知っていたようで、お肌がツルツルになるとか・・・楽しみです♪

この日は日曜なので、結構な人が温泉を楽しんでいましたよ。
入浴してみると、少しぬるっとした感触の温泉水です。確かにお肌がツルツルに(^^♪
ゆっくり入浴して温泉を堪能しました。
帰りは日本海側をまわって天橋立を通り、舞鶴経由で帰りました。

あいにくの天気で、日本海はすごい荒波に・・・さすが、冬の日本海です。
途中、宮津の市場の食堂で海鮮丼を楽しみました。

リフレッシュもできたし、今年も残り少し頑張ります!!
行先は、温泉に行きたがっていた私の希望が通り、「シルク温泉」へ行きました。
シルク温泉は兵庫県の豊岡市にあります。
相方さんが以前から知っていたようで、お肌がツルツルになるとか・・・楽しみです♪

この日は日曜なので、結構な人が温泉を楽しんでいましたよ。
入浴してみると、少しぬるっとした感触の温泉水です。確かにお肌がツルツルに(^^♪
ゆっくり入浴して温泉を堪能しました。
帰りは日本海側をまわって天橋立を通り、舞鶴経由で帰りました。

あいにくの天気で、日本海はすごい荒波に・・・さすが、冬の日本海です。
途中、宮津の市場の食堂で海鮮丼を楽しみました。

リフレッシュもできたし、今年も残り少し頑張ります!!
雪の備えて
2013.12.18.Wed.13:19
先日、お客様より雪囲いの依頼を受けました。
私たちの住む地域は豪雪地域ではないのですが、ここ数年ドカっと雪が積もります。
雪囲いは、大屋根から落ちてきた雪を受ける下屋を、雪の重みから守るために柱を立てて作ります。
雪のシーズンが終わると柱を外し、片づけられるようにします。
今年は雪の降り出しも早そうです。特に今日はとても冷えていて、今にも降り出しそう・・・
施工も無事に終わり、雪の降る前に済んで良かったです。
私たちの住む地域は豪雪地域ではないのですが、ここ数年ドカっと雪が積もります。
雪囲いは、大屋根から落ちてきた雪を受ける下屋を、雪の重みから守るために柱を立てて作ります。
雪のシーズンが終わると柱を外し、片づけられるようにします。
今年は雪の降り出しも早そうです。特に今日はとても冷えていて、今にも降り出しそう・・・
施工も無事に終わり、雪の降る前に済んで良かったです。
貯まるカレンダー
2013.12.11.Wed.13:59
京のつくね家
2013.12.10.Tue.14:26
親子丼が美味しいと聞いていた、「京のつくね家」へ行ってきました。

開店前に着いたのですが、私たち以外にも並んでいるお客さんがいましたよ。
開店して店内へ~
相方さんが頼んだのは、親子丼↓

私は親子丼と鴨なんばのセットにしました↓

お味は・・・うん、美味しい~(*^▽^*)卵もトロトロです。
親子丼以上に気に入ったのは鴨なんば、お出汁がとっても美味しかったです♪
お客さんもひっきりなしに入ってくるので、早めの時間がオススメです。
夜は鍋なども食べられるようなので、また行ってみたいな~と思います(^^♪

開店前に着いたのですが、私たち以外にも並んでいるお客さんがいましたよ。
開店して店内へ~
相方さんが頼んだのは、親子丼↓

私は親子丼と鴨なんばのセットにしました↓

お味は・・・うん、美味しい~(*^▽^*)卵もトロトロです。
親子丼以上に気に入ったのは鴨なんば、お出汁がとっても美味しかったです♪
お客さんもひっきりなしに入ってくるので、早めの時間がオススメです。
夜は鍋なども食べられるようなので、また行ってみたいな~と思います(^^♪
仏間の建具
2013.12.09.Mon.15:17
ようやくお願いしていた建具が、無事に収められました。
これで造作仏間も完成です(^^♪
建具屋さんが頑張ってくれたおかげで、綺麗な建具が入りましたよ。
本当はその写真をUPしたかったのですが・・・
何故か横向きになってしまい、上手くUP出来なかったのです・・・(泣)
改修工事も何とか年内に終了することが出来ました。
お施主様もお正月は仏様もご一緒に迎えられると喜んでおられました。
私達としてはこうしてお施主様に喜んで頂けるのが、何より励みになります。
無事に工事を終了出来て、ホッと一息です(^^♪
これで造作仏間も完成です(^^♪
建具屋さんが頑張ってくれたおかげで、綺麗な建具が入りましたよ。
本当はその写真をUPしたかったのですが・・・
何故か横向きになってしまい、上手くUP出来なかったのです・・・(泣)
改修工事も何とか年内に終了することが出来ました。
お施主様もお正月は仏様もご一緒に迎えられると喜んでおられました。
私達としてはこうしてお施主様に喜んで頂けるのが、何より励みになります。
無事に工事を終了出来て、ホッと一息です(^^♪
龍吟庵
2013.12.04.Wed.10:14
龍吟庵のお庭を見てきました。
作庭は昭和の天才作庭家といわれる「重森三玲」によるものです。
南庭↓

「無の庭」という名のとおり、何もなく簡素な白砂敷きです。
それがまた静寂を誘うような感じがします。
西庭↓

「龍の庭」寺名の龍吟庵にちなみ、龍が昇天する姿を表現しています。
東庭↓

「不離の庭」狼に襲われそうになった国師を二頭の犬が守ったという故事を元に作庭されています。
赤砂が一面敷かれた庭は珍しかったので、とても印象深かったです。
重森三玲は作庭だけでなく、茶の湯や生花などにも多彩な分野で能力を発揮した芸術家だったそうです。各庭ともまったく違った表情で、とてもモダンに出来ているので芸術作品として捉えられているというのは納得でした。
作庭は昭和の天才作庭家といわれる「重森三玲」によるものです。
南庭↓

「無の庭」という名のとおり、何もなく簡素な白砂敷きです。
それがまた静寂を誘うような感じがします。
西庭↓

「龍の庭」寺名の龍吟庵にちなみ、龍が昇天する姿を表現しています。
東庭↓

「不離の庭」狼に襲われそうになった国師を二頭の犬が守ったという故事を元に作庭されています。
赤砂が一面敷かれた庭は珍しかったので、とても印象深かったです。
重森三玲は作庭だけでなく、茶の湯や生花などにも多彩な分野で能力を発揮した芸術家だったそうです。各庭ともまったく違った表情で、とてもモダンに出来ているので芸術作品として捉えられているというのは納得でした。
イノダコーヒーへ
2013.12.02.Mon.18:15
おつかいものを買う為に、イノダコーヒーへ行ってきました。
イノダコーヒーは京都で古くからとても親しまれているコーヒー屋さんです。

↑ここは本店です。
着いたのは昼前ぐらいでしたが、中では観光の方かな?かなり並んで待っていましたよ。
我が家は結局コーヒーを飲む事もせず(笑)お目当てのおつかいものを買って帰路につきました。
久しぶりにイノダのコーヒーを飲みたかったのですが・・・残念。
イノダコーヒーは京都で古くからとても親しまれているコーヒー屋さんです。

↑ここは本店です。
着いたのは昼前ぐらいでしたが、中では観光の方かな?かなり並んで待っていましたよ。
我が家は結局コーヒーを飲む事もせず(笑)お目当てのおつかいものを買って帰路につきました。
久しぶりにイノダのコーヒーを飲みたかったのですが・・・残念。
| HOME |