fc2ブログ

俺のプリン

2013.10.31.Thu.13:33
久しぶりにコンビニスイーツに食いついてしまいましたwww

ファミマの「俺」シリーズ、プリンです↓
IMGP0132.jpg
超デカイ!!!プリンを十分堪能出来そうなボリュームです。

早速買って家へ~
晩御飯の後、相方さんと分けて食べてみます(^^♪
スポンサーサイト



秋、深まる

2013.10.30.Wed.13:17
今日の京都はポカポカの良い天気です(^^♪
洗濯物もお布団もよく乾いて、主婦としては嬉しい1日となりました。

里山はすっかり晩秋の装いになりました。
ワンコ君との散歩でも、紅葉した木々をよく目にするようになりました。

20131030_111128.jpg
桜の木もすっかり落ち葉風景です。

今年は秋がとても短く感じます。台風があったりと気候の変化が激しかったからかな・・・
もうすぐ冬がやってきます(^^♪ 短い秋を満喫したいと思います♪

20131030_111142.jpg

床柱をたてる

2013.10.29.Tue.13:43
週末から風邪をひいてしまって、寝込んでいた嫁です(T_T)
急に寒くなったので、体がついていけずでした・・・
皆さんは体調は大丈夫ですか?

改修工事は床の間を作るところまで進んできました。
床柱をたてています↓
20131028_090243.jpg
「磨き丸太」です。

戸当りを削ってたてていきます
20131028_170306.jpg

これから床框を入れ、床板を貼っていきます。

カエルの正体は・・・

2013.10.25.Fri.14:37
相方さんと出掛けた雑貨屋さんで・・・
2人で一目惚れをして購入したものです♪

カエル(゚∀゚)
IMGP0121.jpg
つぶらな瞳に訴えかけられて、あまりのインパクトにひと目で気に入りました。

で、この子、何かと言いますと・・・↓
IMGP0120.jpg
電話なのです(笑) こんな見た目ですが、実用的です(^^♪
ナンバーディスプレー、留守電・・・もちろんついていないのですが、カエルは事務所で役に立っています♪

猫語の教科書

2013.10.23.Wed.11:10
ふと立ち寄った本屋さんで、相方さんが買ってくれました
「猫語の教科書」です↓
IMGP0122.jpg

内容は猫との暮らし方から、鳴き声やしっぽの動きで猫語を理解する事などなど書かれています。
我が家の愛猫に当てはめると・・・なるほど~的な事も・・・

猫と犬、両方が一緒に住む我が家ですが、お互い性質は全然違います。
犬はひたすらにそばにいますが、猫は勝手気ままのおもむくまま。
でも寂しがり度は意外と猫の方が高いかもしれません。

時折見せる甘えた仕草に、猫好きさんはやられてしまうのかもしれません。
(もちろん、私も猫の可愛さにやられっぱなしです(笑))

完全に召使として猫に仕えています(^^♪
IMGP0125.jpg
この凛とした佇まいにメロメロです♪

ストーブあたってます

2013.10.22.Tue.13:11
朝からどんより天気、そして少し肌寒い1日となりました。

今日は蓮だけじゃなく、政宗も寒さで元気がなくて・・・
見かねてガスストーブをつけました↓
IMGP0108.jpg
ガスストーブは仕事のお付き合いもあって、先日購入したばかりです。

政宗、早速にストーブライフを満喫してましたよ♪
これから寒くなっていく季節、ストーブ前をキープする日が増えそうです(^^♪
IMGP0110.jpg
「ストーブ、あったかいぞ♪」

高齢者施設の工事

2013.10.21.Mon.13:56
改修工事と同時進行で進んでいた高齢者施設の工事↓
20131018_171324.jpg
キッチンカウンター部分はほぼ出来上がり、キッチンを据えるところまで進みました。

高齢者の方がいる中での工事だったので、音などではご迷惑をおかけしてしまって申し訳なかったです。
そんな中での工事だったので、無事に進んでホッと一安心です。

焼き杉板を貼る

2013.10.19.Sat.14:05
改修工事の現場です、外壁の「焼き杉板」を貼りだしました。

「焼き杉板」は日本の伝統的な材料の1つで、杉板の表面をあらかじめ焼いて炭化させたものです。
表面を焼くことにより、耐候性や耐久性を持たせるという利点があります。
最近では薬剤処理をしたものもあるようです。
20131018_140106.jpg

炭化した材料なので、このとおり手が真っ黒になります↓
20131018_140136.jpg
相方はその手で顔を触ったようで、顔まで黒くなってましたよ(笑)

仕上がりはこんな感じ↓
20131018_140129.jpg
磨き仕上げの板なので、スッキリと仕上がりました。
工事の方はまだまだ続きます(^^♪

期間限定の・・・

2013.10.18.Fri.13:37
スーパーに行ったら期間限定だったのでコレ買いました↓
IMGP0107.jpg

我が家は相方も私も毎日晩酌なので、お酒は欠かせません。
でもビールは高いので・・・もっぱら第3のビールばかり(笑)

コレは以前も買って美味しかったので、限定に釣られて買いました。
最近は第3のビールも美味しくなってきて侮れません!

あ・・・口がその味に慣れて美味しく感じているのかも・・・
普通のビールを飲むと、飲みづらく感じてしまうのがその証拠かも(笑)

嗜好品は家計にひびくので、うまくやりくりしたいと思います(^^♪

 寒い1日となりました

2013.10.16.Wed.14:02
台風の風がキツイ1日、そして秋らしく寒い1日となりました。
関西は何事もなく台風が過ぎ去りましたが、皆様の地域は大丈夫でしたか?
相方は台風が心配された外装工事の家の、シート張りに出掛けていきました。明日から工事再開です。

こんな寒い日は・・・↓
IMGP0105.jpg

彼女・・・寒さで耐えられません・・・
早すぎますが、小さい温風ヒーター出しました。

で、早速に前をキープです↓
IMGP0101.jpg

ニャンコには辛い季節の到来です。

ドッグランへ

2013.10.15.Tue.13:48
週末の3連休、我が家は近所でのんびりと過ごしました。

暑さも和らいだので、久しぶりに近所のドッグランへ政宗を連れて行きました♪
IMGP0083.jpg

休日だったので、ワンコ連れさんが多かったです。
政宗もひとしきり色々な人たちへ挨拶に(笑)
IMGP0081.jpg

走り回って暑くなって、東屋の中で休み中です↓
IMGP0096.jpg

夏の暑い時期はさすがに連れ出すのは無理なので、ようやく連れて歩ける時期になりました。
久しぶりのドッグランを政宗は満喫♪
帰ってきたらすぐイビキをかいて寝てました(笑)
楽しかったみたいで良かったです(^^♪

赤山禅院へ

2013.10.12.Sat.13:54
いつもの病院の帰り、前から行きたかった「赤山禅院」へ行ってきました。

修学院離宮のすぐそば、山の中にひっそりと建っています↓
IMGP0064.jpg

この日は平日とあって、観光客も全くいなくてゆっくり出来ましたよ♪
IMGP0068.jpg

ここは比叡山延暦寺の管轄、御所の表鬼門を守っています。
現在でも方除けのお寺として信仰されています。

IMGP0069.jpg

また「五十払い」発祥のお寺でもあります。
「五十払い」とは、関西では毎月5日・10日・15日.25日と支払い日とされ、その日を「五十日」と読んでいます。
この日に商売繁盛を願ってお参りすることから由来されているそうです。
今でも毎月5日は御縁日とされ、阿闍梨様による加持・祈祷が行われています。

IMGP0070.jpg

山の中にあるので紅葉もとても綺麗です。
秋の行楽シーズン、是非散策に出掛けてみてくださいね♪
IMGP0071.jpg

コーヒーの為に・・・

2013.10.11.Fri.13:40
我が家は相方も私もコーヒー大好きです。
特に私は、毎日必ず飲まないと禁断症状が出るくらいコーヒー好き(笑)

その為、我が家ではコレが必需品です↓
IMGP0050.jpg

手前からカートリッジで出すコーヒー、その横はインスタント用のネスプレッソ、奥はミル付きの粉用コーヒーメーカーです。
最初はミル付きで豆から挽いて飲んでいたのですが、朝が忙しいのでネスプレッソを買いました。
でもやっぱり粉が良いってことでカートリッジ式をレンタル。
これカートリッジを購入すれば無料貸出なので気に入ってます。
手軽にエスプッレッソが飲めるのも魅力です♪最近はもっぱらこればっかり飲んでます。

ただこれだけコーヒーメーカーがあると結構場所を取るのが難点(T_T)
今やホームベーカリーは隅っこに追いやられています(笑)
もっと広いキッチンが欲しいな~と夢を見ています(^^♪

リフレッシュ中です

2013.10.10.Thu.15:15
台風も無事に通過し、外装工事も再開しました。

現在はタイル間にあった古いコーキングを取り除き、新たにコーキングをしなおす工事をしています。
IMGP0052.jpg

紫のテープでコーキング周りをマスキングしています↓
IMGP0057.jpg

私達がいつも改修工事をさせていただくときにお話するのは、まず外部をしっかり修繕することです。
いくら内部を綺麗にしようと、外部がボロボロであれば意味がありません。
雨水や隙間風をしっかり防いで断熱をきちんと施すこと、内部はそれから後にと考えています。

今回の工事も内部そのままに、外部をしっかりと直すよう工事を進めています。

金木犀

2013.10.09.Wed.13:42
台風の進路が心配でしたが、上手く逸れていってくれたので一安心です。
相方さんは念の為、外装工事を行なっているお家へシートをめくりに行っていました。

徐々に天気も晴れて洗濯物も干せています、助かった~(^^♪
庭では「金木犀」が満開です。
IMGP0061.jpg

花は白ワインにつけて「桂花陳酒」となります。
私的にはあまり飲んだことのないお酒ですが・・・

オレンジの可愛い花と強い香りが魅力の庭木です。
IMGP0063.jpg

柱を据える

2013.10.08.Tue.13:25
改修工事は新たに柱と框を足しています。

まず石部分に墨をつけます↓
20131005_103252.jpg

柱の束石に接する面を刻みます↓
20131005_103313.jpg

そうして柱と束石を接合していきます↓
20131005_110207.jpg

昔の家はこうして柱を組んでいったそうです。
金物などは使わず束石に柱を置くだけ、至ってシンプルな造りです。
それでも大地震の多い日本で、古い建物は変わらず姿を残しています。
そう思うと今の金物ガチガチ工法ってどうなんだろう・・・と考えさせられます。

高齢者施設の工事

2013.10.05.Sat.13:27
改修工事と同時に、高齢者施設の改修にも入らせてもらっています。

キッチン部分を工事中です↓
20131003_180100.jpg

外装リフレッシュの工事も進んでいるので、相方さんはバタバタと忙しく動いています。
先週末は見積もりに追われていたので、今週末は少しゆっくり過ごしたいと思います。
皆さんも良い週末をお過ごしくださいね(^^♪

ただいま、ストライキ中~

2013.10.04.Fri.12:09
最近の見習い政宗はご飯を食べません(T_T)

IMGP0048.jpg

どうぞ♪と差し出されたフードボウルの前に、じっと座り込んでご飯を必死に見てます。
が・・・食べません(T_T)
それなのに「食べないのね?」とフードボウルを取り上げようものなら、必死の形相で死守!
そんなに必死なら食べたらいいのに~と思うのですが・・・
ストライキを起こしたかのように食べないのです(T_T)

時間が経って食べる時もあるのですが、食べない事もしばしば。
何が気に入らないのか謎のままです。
ご飯以外の時は甘えたっ子でおとなしいのですが、ご飯の時は犬が変わったみたいに違います。

育て方が悪かったのかな・・・と気に病んだりしてますが、なんだか気難しいワンコになってます。
困ったね・・・政宗
IMGP0045.jpg

外装をリフレッシュ

2013.10.03.Thu.13:22
この間、外装工事をさせていただいたお家のご近所で、同じくリフレッシュ工事のご依頼を頂きました。

近隣が密接した地域、ご近所にご迷惑にならないか、細心の注意を払って施工が始まりました。
20131002_111218.jpg
足場を組むのに、お隣へ敷地を借りさせていただきました。
ご近所が仲が良いので、お互い様と快く快諾(^^♪

これから半月をかけて施工は進みます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します~

解体作業中です

2013.10.02.Wed.12:52
今日は久しぶりの曇り空、蒸し蒸しした天気です。

工事は順調に進んでいます。今は解体作業中です。
改修工事の現場の様子↓
20131001_142643.jpg

同時に高齢者施設の改装工事にも入らせてもらっています。
そちらも順調な進み具合。

週末、相方さんは消防団で地域の人向けの消化器訓練があるそうです。
朝から参加してきます~(^-^)/

南善坊へ

2013.10.01.Tue.13:25
滋賀県にあるお寺「南善坊」へ行ってきました。
南善坊は、比叡山の千日回峰行を達成された大阿闍梨・光永覚道様がひらかれたお寺です。

IMGP0038.jpg
階段を上がっていくと・・・五大堂があります↓

IMGP0040.jpg

毎月、第2日曜日・28日に護摩焚きとお加持を受けられます。

天気も良くて、琵琶湖を一望出来ました。
IMGP0041.jpg

阿闍梨様はとても力強く優しい方です。
お話は楽しく、そしていつも的確な鋭いアドバイスをして下さいます。
今回も訳あって伺った訳ですが・・・とても参考になる意見をくださいました。

お加持も受けて身も心もスッキリとなって、帰路につきましたよ(^^♪
 | HOME |