小さい家
2013.06.29.Sat.15:28
最近、気になっている事。「小さい家」
今、暮らしている家は延べ床で40坪弱・・・
住み始めて感じる事は、夫婦二人にはものすごく大きい!
使わない和室は物置に、2Fの洋間も物置に・・・と、ともかく無駄が多すぎです。
もちろん、掃除も大変。使っていないくせに部屋にはホコリが!!
結局毎日せっせと使っていない部屋に掃除機をかけています。
で、もし自分達が家を建てるなら?と考え始めて思う事。
家ってコンパクトに住むのが一番なんじゃない?って事。
よくよく考えてみたら、使っていない物も多いし着ない服も多い。
整理して断捨離したら、本当に必要な物って案外少ないかも。
大きい家ってそれなりに総工費も高くなるし、今更大きいローンも抱えたくない。
で、どれだけ小さい家を設計できるかな?って考え始めています。
まだまだ形にはなっていないので、ブログでは公開できませんが(笑)
「小さい家」のプロトタイプを作るべく、頭をひねっています。
みなさんは「小さい家」をどう思いますか?
私的には大きさも予算もコンパクトが一番と考えています。
あれもこれもとなりすぎないように、消去法で家創りを考えるといいのかな~とも感じています。
今、暮らしている家は延べ床で40坪弱・・・
住み始めて感じる事は、夫婦二人にはものすごく大きい!
使わない和室は物置に、2Fの洋間も物置に・・・と、ともかく無駄が多すぎです。
もちろん、掃除も大変。使っていないくせに部屋にはホコリが!!
結局毎日せっせと使っていない部屋に掃除機をかけています。
で、もし自分達が家を建てるなら?と考え始めて思う事。
家ってコンパクトに住むのが一番なんじゃない?って事。
よくよく考えてみたら、使っていない物も多いし着ない服も多い。
整理して断捨離したら、本当に必要な物って案外少ないかも。
大きい家ってそれなりに総工費も高くなるし、今更大きいローンも抱えたくない。
で、どれだけ小さい家を設計できるかな?って考え始めています。
まだまだ形にはなっていないので、ブログでは公開できませんが(笑)
「小さい家」のプロトタイプを作るべく、頭をひねっています。
みなさんは「小さい家」をどう思いますか?
私的には大きさも予算もコンパクトが一番と考えています。
あれもこれもとなりすぎないように、消去法で家創りを考えるといいのかな~とも感じています。
スポンサーサイト
奈良、興福寺へ♪
2013.06.18.Tue.10:05
奈良県にある興福寺へ行ってきました。
興福寺は「阿修羅像」が有名ですが、五重塔などもあり建築的にも見どころが多い所です。
五重塔の様子↓

間近で見られるので、かなりの迫力があります。
東金堂の様子↓

観光客も大勢来ていましたよ、修学旅行生もかなり居ました。
私達の頃は秋が修学旅行シーズンだった気がしますが・・・今は春なのですかね~
帰りに見た奈良の町家の様子↓

京都の町家の造りとの違いは・・・あまり私にはわかりませんでした(笑)
奈良は京都とは違って、観光スポットが集中しているので廻りやすい気がします。
奈良公園の界隈は、その他にも東大寺や春日神社などもあって、見どころが沢山です。
是非、観光に行ってみてくださいね~♪
興福寺は「阿修羅像」が有名ですが、五重塔などもあり建築的にも見どころが多い所です。
五重塔の様子↓

間近で見られるので、かなりの迫力があります。
東金堂の様子↓

観光客も大勢来ていましたよ、修学旅行生もかなり居ました。
私達の頃は秋が修学旅行シーズンだった気がしますが・・・今は春なのですかね~
帰りに見た奈良の町家の様子↓

京都の町家の造りとの違いは・・・あまり私にはわかりませんでした(笑)
奈良は京都とは違って、観光スポットが集中しているので廻りやすい気がします。
奈良公園の界隈は、その他にも東大寺や春日神社などもあって、見どころが沢山です。
是非、観光に行ってみてくださいね~♪
梨木神社でホッ♪
2013.06.11.Tue.13:15
昨日は月に一度の病院の日、京都市内まで行ってきました。
朝から診察でグッタリ・・・大学病院っていつも混んでるよな~(T_T)
帰りに病院のそばの梨木神社に立ち寄ってきました。

梨木神社は秋の七草の1つ、萩の宮としても有名です。
なので秋は沢山の観光客がいる境内も、この日はまばらでゆっくりお参りが出来ました♪

名水と言われる境内にある「染井の井戸」の水を汲みに、地元の方が来られてましたよ。

この水はお茶に最適と言われています、実際に飲んでみましたが・・・・
たぶん、まろやかです(笑)
味覚音痴の私には全然違う!!とはわかりませんでしたが(^^ゞ
皆さん梨木神社へ行かれたら、是非飲んでみてくださいね♪
朝から診察でグッタリ・・・大学病院っていつも混んでるよな~(T_T)
帰りに病院のそばの梨木神社に立ち寄ってきました。

梨木神社は秋の七草の1つ、萩の宮としても有名です。
なので秋は沢山の観光客がいる境内も、この日はまばらでゆっくりお参りが出来ました♪

名水と言われる境内にある「染井の井戸」の水を汲みに、地元の方が来られてましたよ。

この水はお茶に最適と言われています、実際に飲んでみましたが・・・・
たぶん、まろやかです(笑)
味覚音痴の私には全然違う!!とはわかりませんでしたが(^^ゞ
皆さん梨木神社へ行かれたら、是非飲んでみてくださいね♪
ドッグカート
2013.06.04.Tue.13:54
我が家の看板犬見習いは、ただいま体重13.2kg・・・
一緒にお出かけしても、重くて抱っこが大変です。
そこでずっと気になっていたこれ↓を購入しました。

「Doggar」カナダ発のドッグカートです。
色々ペットショップへも行き、ネットでも調べ検討して・・・やっとこれに行き着きました。
サスペンションが付いていて、ガタガタ道でも全然OKです。
またタイヤが空気を入れて使うタイプなので、パンクしても修理出来るのがGood♪です。
ロックも足元で簡単にかけられて坂道でも安心(^^♪
ちょっとお高いだけあって、走行性はバッチリでした♪

↑こんな感じでカバーも出来るので、ワンコがダメなところも入れちゃったりします。
(キャリーOKな場所ですよ~)
ただ難点は押していると、人の視線が痛いほど刺さります(笑)
ワンコをカートに入れている人は、まだ珍しいようです(^^ゞ
でも一緒に行ける場所が増えたので、嬉しい限りですね~♪
一緒にお出かけしても、重くて抱っこが大変です。
そこでずっと気になっていたこれ↓を購入しました。

「Doggar」カナダ発のドッグカートです。
色々ペットショップへも行き、ネットでも調べ検討して・・・やっとこれに行き着きました。
サスペンションが付いていて、ガタガタ道でも全然OKです。
またタイヤが空気を入れて使うタイプなので、パンクしても修理出来るのがGood♪です。
ロックも足元で簡単にかけられて坂道でも安心(^^♪
ちょっとお高いだけあって、走行性はバッチリでした♪

↑こんな感じでカバーも出来るので、ワンコがダメなところも入れちゃったりします。
(キャリーOKな場所ですよ~)
ただ難点は押していると、人の視線が痛いほど刺さります(笑)
ワンコをカートに入れている人は、まだ珍しいようです(^^ゞ
でも一緒に行ける場所が増えたので、嬉しい限りですね~♪
| HOME |