ほぼ完成♪
2013.05.30.Thu.14:47
この間から進めていた改修工事が、ほぼ終わりました。
建具も入りスッキリしました↓

建具の上のガラス部分は「ポリカーボネート」という素材です。
ガラスのように割れて飛び散る事はないので、小さいお子さんがいるお家にはオススメです。
下は天井板と同じパイン材にしました、統一感が出てとても良かったです。

↑ソファーの置かれている場所に、造作家具を作る予定です。
今はその図面を書いています。
住みながら工事をさせて頂いたので、既に家具やら置かれていますが(笑)
とても喜んで下さっています。
外装も吹付し直して、すごくリフレッシュされました。
残り少しなので、最後まで気を抜かずに頑張ります(^^♪
建具も入りスッキリしました↓

建具の上のガラス部分は「ポリカーボネート」という素材です。
ガラスのように割れて飛び散る事はないので、小さいお子さんがいるお家にはオススメです。
下は天井板と同じパイン材にしました、統一感が出てとても良かったです。

↑ソファーの置かれている場所に、造作家具を作る予定です。
今はその図面を書いています。
住みながら工事をさせて頂いたので、既に家具やら置かれていますが(笑)
とても喜んで下さっています。
外装も吹付し直して、すごくリフレッシュされました。
残り少しなので、最後まで気を抜かずに頑張ります(^^♪
スポンサーサイト
高桐院へGO~
2013.05.29.Wed.14:39
京都は梅雨入り、朝から雨が続いています。
梅雨入り前の週末に大徳寺に行ってきました。大徳寺は臨済宗大徳寺派大本山です。

境内には数多くの別院や塔頭があります。この中でも私が一番好きな場所が「高桐院」です。
昔の「そうだ、京都へ行こう」のポスターにも使われた場所です。

お庭はコケとモミジだけというシンプルな造りですが、青葉がとてもキレイで落ち着きます。

↑本当はもっとキレイお庭なのですが・・・写真がイマイチで良さが伝わらないのが残念です。
結婚前はこの近所に住んでいたので、煮詰まったりするとチャリンコで来ては、ボーっとお庭を眺めていました。
時期を外せば人も少なくゆっくりとした時間を過ごせるので、ぜひ機会があれば行ってみてください♪
梅雨入り前の週末に大徳寺に行ってきました。大徳寺は臨済宗大徳寺派大本山です。

境内には数多くの別院や塔頭があります。この中でも私が一番好きな場所が「高桐院」です。
昔の「そうだ、京都へ行こう」のポスターにも使われた場所です。

お庭はコケとモミジだけというシンプルな造りですが、青葉がとてもキレイで落ち着きます。

↑本当はもっとキレイお庭なのですが・・・写真がイマイチで良さが伝わらないのが残念です。
結婚前はこの近所に住んでいたので、煮詰まったりするとチャリンコで来ては、ボーっとお庭を眺めていました。
時期を外せば人も少なくゆっくりとした時間を過ごせるので、ぜひ機会があれば行ってみてください♪
大工さんの道具
2013.05.27.Mon.12:28
田舎暮らしの事
2013.05.21.Tue.14:10
今日の京都は良い天気♪ 相方さんは朝から丁張りに行っています。
次から始まる現場です、今度は離れを新築します。
夜は相方さんは町内の商栄会の会議です。
商売を営んでいる町内の方々が参加している会で、商工会の一部?のような感じです。
田舎暮らしを始めて驚いたことは、何かにつけ集まりが多いこと(笑)
もちろん、消防団もしかりですが・・・お寺事や「ひやく?」・商栄会などなど・・・
外部から移住してこられた方は、そういった行事の参加が負担になる事も多々あるようです。
ですが町内行事に参加する事で、人との和が出来てお互いを知ってもらう良い機会にもなっています。私も行事に参加をするようになって、沢山の方々に声をかけてもらう機会が増え、とても助かっています。
時々参加するのが大変な時もありますが(笑)できる限り参加をして地域貢献出来ればと思っています。
田舎暮らしを考えている方は是非!積極的に地域行事に参加してみてくださいね~
次から始まる現場です、今度は離れを新築します。
夜は相方さんは町内の商栄会の会議です。
商売を営んでいる町内の方々が参加している会で、商工会の一部?のような感じです。
田舎暮らしを始めて驚いたことは、何かにつけ集まりが多いこと(笑)
もちろん、消防団もしかりですが・・・お寺事や「ひやく?」・商栄会などなど・・・
外部から移住してこられた方は、そういった行事の参加が負担になる事も多々あるようです。
ですが町内行事に参加する事で、人との和が出来てお互いを知ってもらう良い機会にもなっています。私も行事に参加をするようになって、沢山の方々に声をかけてもらう機会が増え、とても助かっています。
時々参加するのが大変な時もありますが(笑)できる限り参加をして地域貢献出来ればと思っています。
田舎暮らしを考えている方は是非!積極的に地域行事に参加してみてくださいね~
現場便り
2013.05.18.Sat.11:35
改修工事は着々と進んでいます。
今日は待望のキッチン据付けです、お施主様のご希望で藍色のキッチンが入ります♪
私的にはキッチンはシステムより業務用が好きです。
キッチン下の収納がいらないのが一番の理由ですが・・・(ゴキブリが居そうで怖いので(笑))
私はガンガン料理をするほうなので、ステンレスで掃除がしやすいこと・丈夫なことから業務用にいきついています。
お客様には造作家具としてキッチンも作らせてもらう事もありますが、キッチンメーカーさんのはとても良く出来ているので、よほどの理由がない限りシステムキッチンの方が良いかな~という感じでお話しています。
今日中にはキッチンも組めるので、これから現場へ見に行ってこようと思います♪
現在の現場の様子↓

キッチン部屋だったところと居間の間の建具と取って、1部屋になるよう天井板でつないでいます。
キッチンが据えられたら、内装に掛かります。
ボチボチ終わりが見えてきたので、一安心です(^^♪
今日は待望のキッチン据付けです、お施主様のご希望で藍色のキッチンが入ります♪
私的にはキッチンはシステムより業務用が好きです。
キッチン下の収納がいらないのが一番の理由ですが・・・(ゴキブリが居そうで怖いので(笑))
私はガンガン料理をするほうなので、ステンレスで掃除がしやすいこと・丈夫なことから業務用にいきついています。
お客様には造作家具としてキッチンも作らせてもらう事もありますが、キッチンメーカーさんのはとても良く出来ているので、よほどの理由がない限りシステムキッチンの方が良いかな~という感じでお話しています。
今日中にはキッチンも組めるので、これから現場へ見に行ってこようと思います♪
現在の現場の様子↓

キッチン部屋だったところと居間の間の建具と取って、1部屋になるよう天井板でつないでいます。
キッチンが据えられたら、内装に掛かります。
ボチボチ終わりが見えてきたので、一安心です(^^♪
のこぎり屋根
2013.05.16.Thu.14:13
播州へプチ旅行へ行った時の写真
播州は播州織りといわれる織り物の町です。町のあちこちにノコギリ屋根の工場があります。
ノコギリ屋根とは、片流れの屋根が連続して繋がって、ノコギリの歯のような形をした屋根の事です。
ノコギリ屋根の機織り工場↓

ここは資料館になっていて、中を見学出来たり播州織りを販売したりしています。
結構手軽な値段で買えるものがあるので嬉しいです♪
工場の内部の様子↓

北側の採光をノコギリの部分から取り入れています。
北からの光は1日を通して均一な為、織り物の色合いを見るのに適しているそうです。
画家のアトリエなども、北側から採光を取る事が多いようです。
繊細な色合いを均一な自然光で見る為の、先人の知恵ですね~
ただ雨仕舞いがあまり良くないので・・・最近ではこんな形の屋根はあまり見かけられなくなりました。
この屋根からの光・・・柔らかい光で、内部も結構明るかったですよ。
皆さんも見かけたら覗いてみてくださいね~
播州は播州織りといわれる織り物の町です。町のあちこちにノコギリ屋根の工場があります。
ノコギリ屋根とは、片流れの屋根が連続して繋がって、ノコギリの歯のような形をした屋根の事です。
ノコギリ屋根の機織り工場↓

ここは資料館になっていて、中を見学出来たり播州織りを販売したりしています。
結構手軽な値段で買えるものがあるので嬉しいです♪
工場の内部の様子↓

北側の採光をノコギリの部分から取り入れています。
北からの光は1日を通して均一な為、織り物の色合いを見るのに適しているそうです。
画家のアトリエなども、北側から採光を取る事が多いようです。
繊細な色合いを均一な自然光で見る為の、先人の知恵ですね~
ただ雨仕舞いがあまり良くないので・・・最近ではこんな形の屋根はあまり見かけられなくなりました。
この屋根からの光・・・柔らかい光で、内部も結構明るかったですよ。
皆さんも見かけたら覗いてみてくださいね~
金利上昇
2013.05.15.Wed.13:25
昨日のニュース・・・
住宅ローンの金利が上昇している、10年固定型ローン金利が0.05%引き上げて1.4%なったと報道されていました。
0.05%とはいえバカになりません。4000万円借入ると、初年度の利息は2万円増えます。
毎年段々下がるとはいえ、35年も払い続けるとかなりの差が出てきます。
この金利の上昇は、特に変動型や10年固定型に今後も影響が出そうなようです。
来年には消費税も上がる!かもと、住宅業界では駆け込み需要も増えています。
ですがローンを組む前に2000万、3000万という大きな買い物をするわけですから、返済可能かどうか、またまたプランの中でこれは本当に必要なものかどうか、見直す必要があると思います。
どうしても建てる時というのは気持ちも高ぶっていますし、せっかく建てるのだから、あれもこれもとなりがちです。でもその時じゃなくても、後から出来る工事も沢山あります。焦らずに今の自分達に見合った家にして欲しいと考えています。
我々住宅施工業者としては、建てたお客様がその家で、永く世代を引き継いで住んでもらえる事を望んでいます。返済できずに売ってしまう事のないよう、無理のないローンを組んで頂きたいと願っています。
もちろん我々業者側も仕様が膨らみ過ぎないように、スマートな家作りを心掛けなければいけないと思っています。
住宅ローンの金利が上昇している、10年固定型ローン金利が0.05%引き上げて1.4%なったと報道されていました。
0.05%とはいえバカになりません。4000万円借入ると、初年度の利息は2万円増えます。
毎年段々下がるとはいえ、35年も払い続けるとかなりの差が出てきます。
この金利の上昇は、特に変動型や10年固定型に今後も影響が出そうなようです。
来年には消費税も上がる!かもと、住宅業界では駆け込み需要も増えています。
ですがローンを組む前に2000万、3000万という大きな買い物をするわけですから、返済可能かどうか、またまたプランの中でこれは本当に必要なものかどうか、見直す必要があると思います。
どうしても建てる時というのは気持ちも高ぶっていますし、せっかく建てるのだから、あれもこれもとなりがちです。でもその時じゃなくても、後から出来る工事も沢山あります。焦らずに今の自分達に見合った家にして欲しいと考えています。
我々住宅施工業者としては、建てたお客様がその家で、永く世代を引き継いで住んでもらえる事を望んでいます。返済できずに売ってしまう事のないよう、無理のないローンを組んで頂きたいと願っています。
もちろん我々業者側も仕様が膨らみ過ぎないように、スマートな家作りを心掛けなければいけないと思っています。
昼下がりの1コマ
2013.05.14.Tue.13:57
フリーマーケット
2013.05.07.Tue.13:34
今日から仕事です、GWは後半ゆっくり休んでいたのでちょっと休みボケ気味(^^ゞ
皆さんはどこかに行かれましたか?
我が家は遠出をせず、近場でウロウロしたました(笑)
それでもいつもより車の量も多くて移動が大変でしたよ(;^ω^)
5/3に大阪の万博公園で行われていたFMラジオのイベントに行ってきました。

↑いつも聴いてる802というラジオ局のイベントです。
私、仕事中は音がないと落ち着かないので、かなりのラジオっ子です。
DJさん達にも会えてテンションあがりました(笑)
イベントはライブあり、フリーマーケットありで結構楽しめましたよ♪

フリーマーケットでは可愛い洋服もゲット出来たのでウキウキです(^^♪
この日はJリーグのガンバ大阪の試合もあったようで、サポーターの方も沢山来てました。
いいな~私も観戦したい!!羨ましかったです。
たまにはこんなイベントも良いものです♪
皆さんはどこかに行かれましたか?
我が家は遠出をせず、近場でウロウロしたました(笑)
それでもいつもより車の量も多くて移動が大変でしたよ(;^ω^)
5/3に大阪の万博公園で行われていたFMラジオのイベントに行ってきました。

↑いつも聴いてる802というラジオ局のイベントです。
私、仕事中は音がないと落ち着かないので、かなりのラジオっ子です。
DJさん達にも会えてテンションあがりました(笑)
イベントはライブあり、フリーマーケットありで結構楽しめましたよ♪

フリーマーケットでは可愛い洋服もゲット出来たのでウキウキです(^^♪
この日はJリーグのガンバ大阪の試合もあったようで、サポーターの方も沢山来てました。
いいな~私も観戦したい!!羨ましかったです。
たまにはこんなイベントも良いものです♪
愛犬家の悩み・・・
2013.05.02.Thu.11:09
室内犬を飼うのが初めての我が家、色々戸惑う事も多々あります。
その中でも一番の悩みは「トイレ」
トイレトレーニングはほぼ出来ているのですが・・・何かがおかしい政宗です。
トイレシートの上ですることはちゃんと覚えています。トイレの場所も・・・バッチリ!
が・・・ウ○チはしっかりトイレに乗ってするのですが、シッコは・・・
何故か前足だけがトイレの中・後ろ足はトイレの外、そうなると必然的にシッコはトイレの外に・・・
何でなんですかね~、横着なのか!!
おかげで我が家のトイレはこんな状態に↓

必ず、シートで周りを固めてます(笑)
でも当の本人は・・・↓

ちゃんと出来たことを褒めて貰いたそうです・・・(笑)
皆さんの愛犬はどうですか?良い解決策を知っている方がいたら教えてください~♪
その中でも一番の悩みは「トイレ」
トイレトレーニングはほぼ出来ているのですが・・・何かがおかしい政宗です。
トイレシートの上ですることはちゃんと覚えています。トイレの場所も・・・バッチリ!
が・・・ウ○チはしっかりトイレに乗ってするのですが、シッコは・・・
何故か前足だけがトイレの中・後ろ足はトイレの外、そうなると必然的にシッコはトイレの外に・・・
何でなんですかね~、横着なのか!!
おかげで我が家のトイレはこんな状態に↓

必ず、シートで周りを固めてます(笑)
でも当の本人は・・・↓

ちゃんと出来たことを褒めて貰いたそうです・・・(笑)
皆さんの愛犬はどうですか?良い解決策を知っている方がいたら教えてください~♪
| HOME |