fc2ブログ

木工事終盤

2012.10.26.Fri.14:06
里山の改修工事は順調に進んでおります。

木工事も終盤です
↓キッチンも形になってきました。
IMGP0394.jpg

↓勝手口にシューズボックスを作ってます、棚板がナナメなので靴も取りやすくなってます。
IMGP0398.jpg

今週末には木工事も終われたらいいな~という感じです。

相方さんは次の仕事の段取りに追われています。
スポンサーサイト



デジカメ

2012.10.23.Tue.14:30
ちょい撮り用のデジカメ「LUMIX」が、突然故障

ブログ用の撮影にはお手軽だったので、相方さんが早速購入した量販店へ持っていってくれました。

「・・・直すのにお金がいるって、1万ぐらい・・・」
「え!!買ったほうが安いじゃん~(涙)」
「うん、お店の人にもそう言われた・・・」

で、相方さんのポイントがたまってたおかげで、↓やってきました。
IMG_0008.jpg
(箱を撮影なので、歪みはご愛嬌で・・・)

ちょい撮りにはコンパクトカメラって便利ですよね~
日本のデジカメって世界でもトップシェアらしいです。

完成したおうちの撮影には↓を使ってます。
IMG_0007.jpg
やっぱり一眼レフで撮影すると、良い感じの写真撮れます。

撮影した写真は営業ツールにもなるので、コンパクトカメラとの使い分けは大事かな~と思ってます。
とはいえ、お手軽なコンパクトカメラの方が出番が多いのですが・・・(笑)

床貼り

2012.10.18.Thu.15:18
里山の改修工事の続きです。

↓床板を貼ってます。見えているのは床暖房「暖フィル」です。
P1000957.jpg

↓仕上げ材の施工中のクギ打ちによる絶縁不良を監視してくれる、チェッカーです。
P1000959.jpg

もしクギ打ちを誤ってシート部分にしてしまっても、部分的に電気の線?を切れるので床暖房のシートをやり変えなくても済むそうです。(滅多な事がない限り、失敗はないですけど・・・)
施工性がとても優れています。

こちらの床暖房屋さんの社長さん、とても面白い方です♫ 
自分で気に入った床暖房が無かったので開発したとの事。横浜から施工を見に来てくれました~
この床暖房、畳の下にも使えるので古民家の多い里山では活躍しそうです。

↓無事に床板が貼れました。
P1000960.jpg

キッチンカウンター

2012.10.17.Wed.13:35
里山でも改修工事・・・現在はキッチンを制作中~

↓キッチンカウンターの様子
NCM_0006.jpg

今日は床板を貼っています、材は栗を使用します。
写真は現場より届かないのでまた後日・・・

マサムネも家で応援しています!
P1000910.jpg

秋の気配

2012.10.15.Mon.14:45
我が家の庭では「金木犀」が花を咲かせています。

庭中に甘い香りが漂っています、金木犀は秋の季語だそうです。

P1000918.jpg

可愛いオレンジの花は白ワインなどにつけて「桂花陳酒」にするそうです。お茶に入れて桂花茶にもなるそう・・・
甘い香りで秋の訪れを知らせてくれています。

P1000919.jpg

里山は秋がどんどん深まっています。

コロナ

2012.10.11.Thu.12:28
コロナさんが営業に回ってきました。

で、カタログをいただきました。

P1000892.jpg

↓エコキュートがのってます。
P1000893.jpg
電気エネルギーを効率良く使う事が大事だそう・・・
深夜電力を使用するので節電になります。
エコキュートのおかげか、携わる住宅にオール電化住宅が増えました。
個人的にはライフラインが一つだけというのは気になるところですが・・・

個人的に興味を持ったのはこれ↓
P1000898.jpg
地熱を利用した暖房システムです。
再生可能エネルギーを利用するので気になってます。

↓看板猫も興味津々です
P1000896.jpg

ワクチン接種

2012.10.06.Sat.12:16
今日はニャンコの「蓮」ちゃんのワクチン接種に行ってきました。

完全室内飼いのニャンコですが、病気が怖いためワクチンは毎年欠かさず受けています。

↓出発前の蓮・・・余裕の表情です。
P1000773.jpg

このあと、病院での様子は・・・惨劇で写真は撮れずです(-_-;)
飼い主の手を噛み、ひっかき・・・そして洗濯ネットに入れられ、注射を受けました

P1000860.jpg


何はともあれ、無事にワクチン接種も出来たので一安心です。

チビスケの居場所

2012.10.03.Wed.13:35
最近の「マサムネ」は相方さんの膝の上がお気に入り♪

P1000851.jpg

↓こんな事して、遊んでもらってます
P1000855.jpg

手を出すと「タッチ」をするようになってきました
ちょっとずつ、色々を覚えています。

完成写真

2012.10.02.Tue.14:19
里山での古民家改修が無事に終わり、お施主様へのお引渡しも終了しました。

完成写真を一部紹介します。

P1000792.jpg
↑建具はすべて元々あったものを、建て合わせし直して使用しています。

P1000784.jpg
↑キッチンの様子

P1000815.jpg
↑雪見障子が良い明かり取りになってます。書院があった所は解体して棚のみ残しています。

P1000849.jpg
↑畳は表替えをしました。

P1000831.jpg
↑一部、畳間から板間に変更しました。


当初の建物は保存状態も非常に良く、また建具などもキレイな状態で残っていました。
あまり手を加えず、元の間取りをそのままに必要な箇所をやり変えて、全体をリフレッシュする改修となりました。

お施主様がこれから新しい家で、楽しい暮らしが出来ますように・・・
 | HOME |