fc2ブログ

古民家改修4

2012.08.31.Fri.08:53
里山の古民家の改修も大詰めです。

現場も慌ただしくなってきました、たくさんの職人さん達が出入りしています。

P1000691.jpg
↑大工さんたちは、柱の欠いてある部分の埋木をしています。

P1000690.jpg
↑板壁部分も仕上がりました。

残りあと少し、最後まで気合いを入れて全力投球です!
スポンサーサイト



始まりました!

2012.08.23.Thu.14:18
昨年からお打ち合わせを進めていたお家の改装工事が始まりました。

いつもお世話になっているミヤジマデンカさんに声をかけて頂いて、何度も図面を修正して・・・
ようやくのスタートです。

P1000685.jpg
↑ただいま、瓦屋さんが大屋根を葺き替えています。

P1000684.jpg
↑小屋裏の様子、竹が所々見えているのは昔ながらの土壁の下地です。
しっかりとした、小屋梁が入っています。

まずは外部をスタートし、それから内装工事へ移ります。
完成は初冬くらいかな・・・楽しみです。

<おまけ>
P1000676.jpg
↑ある日の食卓・・・長ーい前菜をのせるお皿を五条坂の陶器市でゲット!
知恩寺でお世話になった、お気に入りの作家さんのものです。やっぱりすごく素敵♪
青いパスタのサラダをのせたものは、上賀茂の作家さんのもの♪色合いを見て、一目ぼれ!

お皿に見合う料理を出さなくては・・・(汗)
お料理、がんばろ~

天井仕上げ

2012.08.11.Sat.13:36
里山での古民家改修は続いています。
天井が貼れました、杉材を使用しています。
P1000665.jpg
↑の奥に見える塗装していない梁は、既存の梁の下に後から補強の為に入れています。

P1000668.jpg
↑昔の梁です、への字の変わった材料を使用しています。軒屋根の部分にピッタリです。すごい・・・

↓天井裏から出てきた道具
P1000671.jpg
農道具のようです。
大工さんは、昔の大工道具が置いてあったらな~と惜しんでいました。

昼下がり

2012.08.09.Thu.14:37
午後のひととき・・・
P1000661.jpg
↑ソファでくつろぐ猫・・・

P1000659.jpg
「にゃ!! お客さんかにゃ?」

五右衛門風呂

2012.08.07.Tue.10:44
お施主様たってのご希望で、五右衛門風呂を据えました。
P1000654.jpg
↑最近は昔のような釜ではなく、直炊き用の浴槽もあるようです。

20120803_095328.jpg
↑薪を入れる炊き口です。工事で出た木材を庭へ保存、お風呂の炊き物になります。
里山では、ユニットバスへリフォームされるお家も増えてきましたが、まだまだ薪をくべるお風呂の所も多いです。
私達の実家でも炊き口は残っています(もう薪をくべて入る事はないですが・・・)
相方さんいわく、薪で炊いたお風呂はお湯が違う!との事です。

お施主様もこのお風呂でまろやかなお湯を楽しまれる事でしょう~♪

↓おまけ・・・暑さでお外に居られないドン、お家犬になって熟睡中・・・
20120805_145022.jpg



 | HOME |