fc2ブログ

キッチン♪

2012.03.14.Wed.08:38
キッチンの本↓ 料理家やエッセイストの使っているキッチンが載っています。
P1000251.jpg

素敵なキッチンばかりです、特に料理家は職業もあって、素敵なだけじゃなく機能的です。

個人的にはこんな感じが好き↓
P1000252.jpg
雑然としているようで、使いやすそう。参考になります。
スポンサーサイト



冬、逆戻り!!

2012.03.12.Mon.15:29
やっと暖かくなって、春がそろそろかな~と心待ちにしていたら・・・

朝、起きたら!!!
えぇ~、雪やん
P1000239.jpg
美山の里の春は・・・もう少し先になりそうです。

昨日は3/11、震災から1年。
まだまだ大変で、心痛めている方々が大勢いらっしゃると思います。
みなさまの心が穏やかになる日が早く訪れますよう、お祈り申し上げます。

ブログを訪問してくださった方々、リンク先のクリック募金を訪問してみてください。
震災復興支援の募金もあります、ワンクリックしていただけたら幸いです。

加工・準備

2012.03.10.Sat.11:06
朝から相方さんが次にかかる仕事の準備に追われています。

加工が始まりました↓
P1000230.jpg

必要な長さを確認しつつ、切り終わったらカンナかけです。
P1000232.jpg

まだまだ寒い美山町、こんな時にアイツが活躍しています↓
P1000235.jpg
相方さん、寒い中ご苦労様です。

事務仕事

2012.03.09.Fri.14:05
今日の美山はあいにくの雨・・・
相方さんは午前中に仕事の打ち合わせを済ませ、ただいま事務仕事に取り掛かっています。

相方さん

たばこの量も増えてます・・・

蓮ちゃんはストーブの前を陣取り、応援中・・・
応援

猫の手も借りたいのに・・・のんきです。

住宅設計

2012.03.08.Thu.13:38
住宅の設計というのは、建築の中でもとりわけ難しいものです。
設計事務所での勤務時代、常に先生から言われていた言葉を思い出します。

*建築とは「社会性」「芸術性」「文化性」が大事である。
でも住宅はそれだけでは良いものが出来ない、基本の3つ以外に心地よさも追求しなければいけない。

心地よさの追求が常に住宅設計するときの課題です。
私の中で心地よさってなに?って考えたときに、住まいの中に無理が無いこと・ストレスが無いことが大切なのかなと感じています。
それを踏まえて設計するときに心掛けているのが、身の回りの寸法や動線です。

↓参考にしています
本2
とても読みやすい本です。
専門的すぎてもお客様の参考にならないし、なによりもお客様にもご自身の寸法や動線を把握していただきたいと
考えています。

本1
内容はこんな感じ。
何故、キッチン動線がこうなっているかなどが書いてあります。

筆者いわく、「ふつう」の事が書いてあります(笑)と。
住宅設計にはその「ふつう」が一番大切なのではと、改めて感じます。


便利グッズ

2012.03.05.Mon.10:11
これ↓ うちの家の愛用品です。
 
焼却炉1
焼却炉&薪ストーブです(笑)

職業柄、木の廃材が出るので燃やしています。
下の入れる所は分厚い鉄で出来てます、上の煙突はホームセンターで売ってる物をさすだけ。

意外とたくさん入って使いやすいです。
上の平たい部分には缶コーヒーを置いて温めてます♪

街では焼却炉って近隣との事もあって難しいですが、田舎暮らしには便利グッズです。
冬の外での作業で冷えた体を温めてくれて、木を燃やせるなんて一石二鳥です♪

don.jpg
↑僕も温まります~

ドライブ

2012.03.03.Sat.21:35
仕事の合間をぬって、相方さんがドライブに連れて行ってくれました。
宮津~経ケ岬をぬけ、丹後半島を一周するコースです。

↓伊根の舟屋です。
舟屋
湾に面し、建物に船を入れるガレージがついています。
漁師町のこの建物は、生活に根付き合理的で興味深い建築です。
住宅に携わるものとしては、生活と建築との関わりを考える上で参考になります。

経ケ岬を過ぎ、宇川温泉よし野の里へ~
宇川
宿泊施設や日帰り温泉があります。
施設は新しいようで、すごくきれいでした。周りに何もないけれど、ゆったり過ごすには最適です♪

海にすごい岩が・・・↓
屏風岩
屏風岩といいます、波で浸食されてこんな姿で海に・・・
屏風岩2
自然の力はすごい!!

屏風岩を過ぎ、琴引き浜を抜けてあじわいの郷へ寄りましたが・・・時間が!!閉まってる!
そりゃ~PM5:00過ぎてますもん
これはまた今度ってことで帰路に着きました。
 
相方さん、長時間の運転ありがとう☆

木工事完了

2012.03.02.Fri.14:22
改装に伺っているパン屋さんの木工事が完了しました。

パン屋さん1

使っている材料はパイン材です。

パン屋さん3
 
木の本来の色味を生かす為と、店内を明るくみせる為に自然塗料のクリアオイルを拭き塗りしました。
年月がたってくると、だんだんアメ色に変化してくるので楽しみです。

パン屋さん2

↑の開いている部分には透明のガラスが入り、作業の様子を見る事が出来ます。

暖かくなる春にはオープンになりますので、お楽しみに~♪

箱入りにゃんこ

2012.03.01.Thu.09:15

あちきの名前は蓮、アビシニアンの♀7歳
れん1
にゃんこさんと美山へ嫁入り この冬は寒くてストーブから離れられない・・・

れん3

すっごく寒い日は、ストーブの前にお気に入りのお家を置いてもらって寝るの。
れん2
早く春が来ないかな~

あ、こいつ↓ あちきの天敵!朝からワンワンうるさいの。あちき、まだ寝てるのに・・・少しは遠慮してね。
どん1

あちきの飼い主さん、こいつ↑と仲良くして欲しいみたいだけど、あちきはうるさい子はきらいなの。
だから仲良くしてあげない!!
 | HOME |