fc2ブログ

超久しぶりのブログです。

2022.11.15.Tue.11:39
久しぶりにブログを書いています。
最近はInstagramとfacebookが中心になっていまして、そちらを見ていただけるとありがたいです。

ありがたいことにお客様も増え、設計も施工も大忙しです。土日はほぼ打ち合わせへ行っています。
南丹地域や中丹地域でのお客様が増えたのは、ようやく我が社も認識していただけているのかなと嬉しく思います。

いそがしいですが、お客様とのやり取りもとても充実していて、お互いに意見を出し合いながら子供(家)を育てています。
来春頃には見学会も数件続いて出来そうなので、北川工務店ってどんな感じなのかな?とかどんな家を作っているのかなとか・・・
見学や話をしに来ていただけたら幸いです。

最近増えた家族   ヒョウモントカゲモドキ 通称レオパードゲッコー。私の趣味です(笑) 可愛いですよ! 
爬虫類好きな方、日吉事務所に会いにきてくださいね~
1DE9747E-C57B-40E7-AE1C-9E0FAC1FA476.jpg



スポンサーサイト



やっと来ました、オキシメーター

2021.03.11.Thu.15:07
続きを読む "やっと来ました、オキシメーター"

看板犬と看板猫(見習い)

2021.03.04.Thu.16:47
IMG_4475.jpg
IMG_4474.jpg
ちょっと古い話ですが相方さんの連れ子のアビシリアンの看板猫が他界しました。最後は相方さんの腕の中で息を引き取りました。
そして昨年看板犬の政宗が8歳で他界しました。病院で検査正常での翌日でした。看取れませんでしたがなぜか笑顔で寝ているようでした。いつも一緒に居た小十郎もロスで体調を崩しましたが現在は復帰しています。ただ甘えがひどくなったよう気がします。
そして昨年現場近くの中華屋さんで里親募集の猫発見、相方さんと子供が顔合わせに行くと子供と相性がいいようで
我が家に召喚となりました。まだ子猫ですが1日何回ご飯食べんのかというくらいの大飯くらい、なければこれでもかと
泣き暴れます、ちなみに男の子です、そしてみるみる大きくなっていきます。
まあ小十郎とべったりじゃれあうので不思議な縁なんでしょう、名は玉之丞です

ポーセラーツ

2016.07.20.Wed.13:27
先日、商工会の講座に参加してきました。
今回は「ポーセラーツ」です。
ポーセラーツとは、真っ白な磁器をキャンバスにして、好みの色や柄の転写紙(特殊なシール)を貼ったり、絵の具で着色したり絵を描いたりして作るマイブランドのテーブルウェアです。

以前お客様からポーセラーツの食器を頂いて、一度はやってみたかったので良い機会に恵まれました。
IMG_1884.png
転写用のシールを切って、白い磁器の上に貼っていきます。
単純なようで、シールを置く場所など結構センスが問われます。
作業は1~2時間ほど、参加皆さんの作品です↓
IMG_1895.png

そして私のがこちら↓
IMG_1887.png
面白くてハマりそうです。
家でもやりたいな~と思っていますが・・・磁器を焼く電気炉がいるようなのでどうなかな・・・
実は陶芸も始めてみたいな~と野望を持っています!

こうして自分達の生活に使うモノを作る事もとても楽しいものです。
いずれは家という大きなモノから~生活用品や味噌作りをはじめとする食材まで、ライフスタイルを提案出来るようになるのが我が家の理想です。

自家製味噌作りのその後

2016.06.30.Thu.13:24
今年の初めに仕込みをしたお味噌、半年ほど寝かせたら完成というのでそろそろかな~と見てみることに。
本来は蔵などで寝かせると良いのですが、我が家は蔵がないので家の中で一番涼しい所で寝かせました。

開けてみると・・・・おお!!
IMG_1960.png

出来てる!!!上のほうはちょっとカビてしまいましたが、丁寧にカビを取り除きタッパーに詰め替えて冷蔵庫へ。
初の自家製味噌で味噌汁を作りました。
相方の感想は「いつも味噌汁ってそんなに美味しいと思わんかったけど、すっごく美味しい」との事。
普段の味噌汁ってあんまりなのね(汗)
添加物も入っていないし、大豆などの材料はすべて地元地域産。安心して食べられるので嬉しいです。
味噌を食べられるまで半年待たなくてはいけないけれど、こうして丁寧にじっくり作ると味わい深いものです。
なんだか我が家の家作りにも通じるものがありました。

時間をかけてじっくりお客様と向き合いながら作っていく。
そして歳月を重ねる事に味わい深い建物になるようにと家作りに取り組んでいます。
やっぱり何事も丁寧にすることって大切ですね。
今年は初めて梅酒も仕込んだので、また1年後が楽しみです。
生活も丁寧に暮らしていけたらいいな~って思います。
 | HOME | Next »